1,800円以上の注文で送料無料

死ぬ気で働いたあとの世界を君は見たくないか!?
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

死ぬ気で働いたあとの世界を君は見たくないか!?

早川勝【著】

追加する に追加する

死ぬ気で働いたあとの世界を君は見たくないか!?

定価 ¥1,430

110 定価より1,320円(92%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 かんき出版
発売年月日 2013/03/21
JAN 9784761268985

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

死ぬ気で働いたあとの世界を君は見たくないか!?

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.7

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/09/10

フルコミッションの保険営業マン、早川勝さんの著書 一言いうと、究極の自己啓発本です。 いっていることも、言葉も一見するとキツイ印象ですが、とても役に立たつ内容が書かれています。 弱気に時、失敗した時、人生に迷った時に決断の後押してくれる一冊です。 題名の通り、死ぬ気で何かに取り組...

フルコミッションの保険営業マン、早川勝さんの著書 一言いうと、究極の自己啓発本です。 いっていることも、言葉も一見するとキツイ印象ですが、とても役に立たつ内容が書かれています。 弱気に時、失敗した時、人生に迷った時に決断の後押してくれる一冊です。 題名の通り、死ぬ気で何かに取り組めば世界は変わる。 しかし裏を返せば死ぬ気にならなければ、何も変わらないということ。 全50章からなっており、中でも背水の陣を引くために家族に遺書を書くという賞は衝撃的でした。 読んで納得とかより、すぐに行動に移すことでこの本の内容が活きてくるんだと思います。 自分も死ぬ気で働いた後に見える景色を見てやろうじゃないか、そんな気にしてくれます。

Posted by ブクログ

2015/02/28

最近、仕事にマンネリしてた自分にドロップキックを与えてくれた一冊。 タイトルにもカバー表紙にも興味を惹かれ、手を伸ばしてみたのですが、衝撃でした。 この本では、ただビジネスの啓発だけでなく、生き切ること=自分の人生を悔いなく全うすることの大切さが描かれています。 フルコミッ...

最近、仕事にマンネリしてた自分にドロップキックを与えてくれた一冊。 タイトルにもカバー表紙にも興味を惹かれ、手を伸ばしてみたのですが、衝撃でした。 この本では、ただビジネスの啓発だけでなく、生き切ること=自分の人生を悔いなく全うすることの大切さが描かれています。 フルコミッションというサバイバルな状況下で仕事も人生も全力でこなしてきた筆者だからこそ書けるのだと思いました。 一度きりの人生。だからこそ全力で走り抜けようと熱くなれる一冊です。

Posted by ブクログ

2014/02/08

生き残りが難しい生保業界おいて、フルコミッション(完全歩合制)という働き方で圧倒的な成果を上げ、リーダーとしても輝かしい実績を誇る著者による、プロフェッショナルになるためのメッセージ。 何よりもまず、このタイトルに惹かれて中身も見ずに即買いした一冊。想像していた内容とはやや違っ...

生き残りが難しい生保業界おいて、フルコミッション(完全歩合制)という働き方で圧倒的な成果を上げ、リーダーとしても輝かしい実績を誇る著者による、プロフェッショナルになるためのメッセージ。 何よりもまず、このタイトルに惹かれて中身も見ずに即買いした一冊。想像していた内容とはやや違っていたものの、思わずメモを取ってしまった箇所がたくさんあったので、その幾つかをご紹介します。 ・結果にこだわらない生き方をしていると「力」がつかない。がんばっているという思い込みは危険。ストイックなまでにクールに結果を追求する姿勢が、本当の成功を引き寄せる。 ・ハッタリでもいい。あなたの自信満々の態度に、相手は信頼を寄せる。自信のない振る舞いは不信感を買ってしまう。 ・憤りの裏側に隠れているあなたの「傲り」に対して危険を感じずにはいられない。相手を批判する前に、「自分もあんなことをしてしまわないだろうか」とあえて謙虚に自己評価してみてはどうだろう。見下して相手を裁くことができる資格はあるのかどうか、自分は本当にいつも完璧なのか、ということを自省してほしい。 成功している人の言葉は、時に自慢気に聞こえてしまうことも多いのですが、まずは謙虚に耳を傾ける姿勢が大事だと思いました。その上で、取り込むべきものは取り込み、流すべきものはさらっと聞き流す、それくらいの臨機応変さで対処すればいいのかもしれませんね。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品