![私たち「ユニクロ154番店」で働いていました。](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001697/0016979494LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1210-01-09
私たち「ユニクロ154番店」で働いていました。
![私たち「ユニクロ154番店」で働いていました。](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001697/0016979494LL.jpg)
定価 ¥1,540
110円 定価より1,430円(92%)おトク
獲得ポイント1P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ぱる出版 |
発売年月日 | 2013/03/15 |
JAN | 9784827207798 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
私たち「ユニクロ154番店」で働いていました。
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
私たち「ユニクロ154番店」で働いていました。
¥110
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.3
14件のお客様レビュー
あまりにも批判が多く、読んでて苦痛だった 途中で読むのをやめてしまったので意見する権利はないかもしれないが、お金を払って読む本ではないと思う
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
私たち「ユニクロ154番店」で働いていました。 単行本 – 2013/3/14 ユニクロでの店舗運営がリアル 2014年9月2日記述 大宮冬洋さんの著作。 大宮さんは1976年埼玉県生まれ。 一橋大学卒業後にファーストリテーリングに就職。 一年程で退職。 本書は2000年3月に赴任したユニクロ町田店(154番店)で出会った同僚たちの足跡をたどっていく内容。 *町田店は2002年2月で閉店。 9人に渡る著者の先輩や後輩たちの話しを読んでいく中で ユニクロの強み、問題点などが浮き彫りになってくる。 現場からの情報を吸い上げてすぐ実行 結果に対して厳しい 店舗のスクラップ・アンド・ビルドについてはユニクロ以外でも多く行われていて特段の問題があるということでは無いようだ。 当然ではあるけど店の雰囲気は中心メンバー次第で大きく変わる。 町田店ではAランクパートだった杉山さんという方が相当優秀でかつ人格ができていたからなのだろう。 著者も何度も助けられていたようだ。 褒めて育てる、派閥はつくらない。 そんな職場の雰囲気作りはユニクロにかぎらずどの職場でも必要であると思う。 本書を読むとユニクロの独特の厳しさを痛感する。 目標に向かって常に追い込まれ続ける。 そしてうつっぽくなって辞めていく・・ 退職率がやはり高いと思う。 約400人入社したら三年目には半分以上辞めていて 6年目には50人残っていないぐらいというのは・・・ また正社員以外のメンバーでも店舗の閉店と共に辞めていくスタッフも多いようでもったいない。 最近大々的に募集しているユニクロの地域正社員はおそらく杉山さんのような出来る地域スタッフを確保したいということなのだろう。 ただ本書を読んでみて10年も経過すると皆全国に散り散りバラバラになるわなーと。 連絡先は把握していても会う機会も殆ど無いし交流が無くなるのは仕方ない。
Posted by
自身もユニクロで社員として働いていたため、とても面白いと思いました。大宮さんの語り口が抜群にいいし、訪ね歩いた人のエピソードも興味深い。退職されてから10年経っているからこそ、客観的にこの会社のこと、柳井社長のことを語れるのだろうなと思った。共感できる点が多々あって、モヤモヤして...
自身もユニクロで社員として働いていたため、とても面白いと思いました。大宮さんの語り口が抜群にいいし、訪ね歩いた人のエピソードも興味深い。退職されてから10年経っているからこそ、客観的にこの会社のこと、柳井社長のことを語れるのだろうなと思った。共感できる点が多々あって、モヤモヤしていたことがクリアになるヒントが散りばめられていました。
Posted by