1,800円以上の注文で送料無料

新訓 万葉集 新訂(上) 岩波文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

新訓 万葉集 新訂(上) 岩波文庫

佐佐木信綱(編者)

追加する に追加する

新訓 万葉集 新訂(上) 岩波文庫

定価 ¥1,298

550 定価より748円(57%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

8/11(日)~8/16(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 1972/10/01
JAN 9784003000519

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

8/11(日)~8/16(金)

新訓 万葉集 新訂(上)

¥550

商品レビュー

4.8

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/27

感情を率直に歌い上げるという評価の通り、歌に迫力があります。 但馬皇女の116番の歌や、大伯皇女の105番、106番、大津皇子の107番の歌など緊張と臨場感が伝わってくる。 また大岡信氏が高く評価した笠郎女の歌も、多くがこの岩波文庫版(一)に収録されている。 第4巻に彼女が家持に...

感情を率直に歌い上げるという評価の通り、歌に迫力があります。 但馬皇女の116番の歌や、大伯皇女の105番、106番、大津皇子の107番の歌など緊張と臨場感が伝わってくる。 また大岡信氏が高く評価した笠郎女の歌も、多くがこの岩波文庫版(一)に収録されている。 第4巻に彼女が家持に贈った歌が24首一気に載せてあるが、とんでもない才能だなと。 本文庫の特徴は、学校の教科書に載るぐらい定着していた解読を一部改めたこと。 例えば 柿本人麻呂の「ひむがしの」の歌、炎(かぎろひ→けぶり) 志貴皇子の「さわらび」の歌、石激(いはばしる→いはそそく) どちらも納得いく改定でした。ここから分かるのは、『万葉集』の解読はまだ完了していないということ。 そして、100%確定することは不可能なのではないか、ということ。どこまで行こうと推測・仮説の域を出ない。 それは本書の解説に、1000年の研究史を経てもなお完全には読み解けていない歌集だと書かれている通り。説が分かれるどころか、解読すらできない歌が中にはある(9番や67番など) しかし、じゃあ何を言っても正解なのかというと、それも違う。 100%確定することは不可能でも、その正解に一歩ずつ近づいていくことはできます。その努力を放棄することはない。人ごとに遥かに歩み続けなければならない。 もう一つ言いたいのが、なぜこんなに 天皇・皇子・皇女・貴族・官人から名もなき庶民に至るまで作者の階層が広いのか 北は陸奥、南は薩摩まで地名分布が広いのか 数多くの動植物、装束、調度品など詠みこまれる事物が豊富なのか さらに歌の内容も豊富だし、漢文や漢詩や書簡集まで収録されている こんなに内容豊かな作品が日本の文学世界に突如として出現した。第二分冊の解説で「空前絶後」と言われてるがその通り。もっと段階を踏んで作品が少しづつ豊かになっていくなら分かるけど。 なにしろ序文が無いので『万葉集』がなぜ生まれたのかについてはどの説も仮説の域を出ることはないでしょうが、想像してみるのも面白いかもしれない。

Posted by ブクログ

2020/10/24

2013年の刊行された、岩波文庫の万葉集。 5分冊の1巻目。 万葉集を生涯にわたり、趣味の一つにしようと意気込んだが、あえなく挫折。 気が変わって、やる気が出てきたときは、この本を購入しよう。 ●2022年12月17日、追記 ウィキによると、 天皇、貴族から下級官人、防...

2013年の刊行された、岩波文庫の万葉集。 5分冊の1巻目。 万葉集を生涯にわたり、趣味の一つにしようと意気込んだが、あえなく挫折。 気が変わって、やる気が出てきたときは、この本を購入しよう。 ●2022年12月17日、追記 ウィキによると、 天皇、貴族から下級官人、防人(防人の歌)、大道芸人、農民、東国民謡(東歌)など、さまざまな身分の人々が詠んだ歌が収められており、作者不詳の和歌も2100首以上ある。7世紀前半から759年(天平宝字3年)までの約130年間の歌が収録されており、成立は759年から780年(宝亀11年)ごろにかけてとみられ、編纂には大伴家持が何らかの形で関わったとされる。完本では鎌倉時代後期と推定される西本願寺本万葉集がもっとも古い。

Posted by ブクログ

2018/10/20

巻第一◆巻第二◆巻第三◆巻第四 校注者:佐竹昭広(1927-2008)、山田英雄(1920-)、工藤力男(1938-)、大谷雅夫(1951-)、山崎福之 解説:大谷雅夫(1951-)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品