1,800円以上の注文で送料無料

レッキング・クルーのいい仕事 ロック・アンド・ロール黄金時代を支えた職人たち
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

レッキング・クルーのいい仕事 ロック・アンド・ロール黄金時代を支えた職人たち

ケントハートマン【著】, 加瀬俊【訳】

追加する に追加する

レッキング・クルーのいい仕事 ロック・アンド・ロール黄金時代を支えた職人たち

定価 ¥3,080

¥2,750 定価より330円(10%)おトク

獲得ポイント25P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 Pヴァインブックス/スペースシャワーネットワーク
発売年月日 2012/11/16
JAN 9784906700592

レッキング・クルーのいい仕事

¥2,750

商品レビュー

4.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/02/13

とてもおもしろいが、訳文読みにくい。特に歌の名前は日本語にせんでもいいのにね。(最後に一覧があるけど) フィルスペクターの名前はLet It Beであれしてたくらいで、なるほどLAでそういう人だったわけか、とか。バーニーケッセルやハーブ・ゲラーとか出てきて、ちょっと前に読ん...

とてもおもしろいが、訳文読みにくい。特に歌の名前は日本語にせんでもいいのにね。(最後に一覧があるけど) フィルスペクターの名前はLet It Beであれしてたくらいで、なるほどLAでそういう人だったわけか、とか。バーニーケッセルやハーブ・ゲラーとか出てきて、ちょっと前に読んだ中山康樹先生の『LAジャズノワール』ってのとの微妙な関係も推察されておもしろい。(中山先生は言及してない)

Posted by ブクログ

2013/02/19

ビーチボーイズもドアーズも実際には演奏していなかった!?「レッキングクルー」とは「破壊者」の意。60年代前半に台頭してきた若手のスタジオミュージシャンに対して年長者がやっかみ半分でつけた名称である。当時の環境がよく分かるエピソード満載、しかも訳も良い名著。惜しむべきは校閲の拙さ。...

ビーチボーイズもドアーズも実際には演奏していなかった!?「レッキングクルー」とは「破壊者」の意。60年代前半に台頭してきた若手のスタジオミュージシャンに対して年長者がやっかみ半分でつけた名称である。当時の環境がよく分かるエピソード満載、しかも訳も良い名著。惜しむべきは校閲の拙さ。一読しただけでもp,107、p,110(ある日のっ話)、p,374-375。たぶんまだある。

Posted by ブクログ

2013/01/09

ロサンゼルスで60年代に生み出された一流のポップ・ソングの多くを演奏してきたバック・ミュージシャン集団。裏方として彼らがレコーディングにかかわった曲は、何万曲とあって、一度は彼らの演奏を耳にしているはず(つまりは有名なバンドの音源はバンドのメンバーによってではなく、レッキングクル...

ロサンゼルスで60年代に生み出された一流のポップ・ソングの多くを演奏してきたバック・ミュージシャン集団。裏方として彼らがレコーディングにかかわった曲は、何万曲とあって、一度は彼らの演奏を耳にしているはず(つまりは有名なバンドの音源はバンドのメンバーによってではなく、レッキングクルーによって録音されていた)。本書の白眉は、レッキング・クルーの主要メンバーが音楽の道に進むようになった動機を数々のインタビューを元に紡ぎ上げている点。いつか映画化される。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品