- 中古
- 書籍
- 書籍
情報の哲学 ロシア哲学者の情報論
定価 ¥2,750
1,430円 定価より1,320円(48%)おトク
獲得ポイント13P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東洋書店 |
発売年月日 | 2012/11/01 |
JAN | 9784864590709 |
- 書籍
- 書籍
情報の哲学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
情報の哲学
¥1,430
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
サイバネティクスは、『情報は、人間社会、生物界、サイバネティック機能を持つ工学系にのみに存在する』とする限定派とそうでない『汎物質派』がいる。 (著者がいたく感服したのは)情報は通信に使われる信号としての情報ではなく、制御にかかわる秩序としての情報という認識、そしてまたそ...
サイバネティクスは、『情報は、人間社会、生物界、サイバネティック機能を持つ工学系にのみに存在する』とする限定派とそうでない『汎物質派』がいる。 (著者がいたく感服したのは)情報は通信に使われる信号としての情報ではなく、制御にかかわる秩序としての情報という認識、そしてまたそれと反映とのかかわり、さらにそれを総括した弁証法的な見方である。 反映論とは、マルクス・エンゲルス・レーニンによって体系化された考えで、すなわち意識は物質の反映である、とする認識論である。 サイバネティクスの中心概念は、機械、生物、並びに人間に見られる著しい動作の共通性である。 情報は常に、新しい事態への予測と結びついている。 情報は「エントロピー」として表現できる。 エンゲルスはエネルギーを運動の量で説明した。同様の考えから、情報量は繁栄の量で説明できる。 (情報の)制御は物質的対象の秩序化の過程であり、(略)繁栄の属性の秩序化と関連付けられている。 ← 外界 ←← ↓ ↑ 入力→系の内部→出力 マッカロとビッツは神経系を電子的モデルによって実現する方法を提案した。 神経細胞の動作は0か1課の2つの記号しか使わない二進演算によって数学的表現化可能である。 チューリングは人間と機械の親近関係の根本的な基礎に、両者に居移す売るアルゴリズム性の存在を考えていることがわかる。 (自動機械の『明晰さ』は)刺激に対して可変の閾値(しきいち)を持つ素子によって構成された、内部メカニズムに基づくものであるとして説明している。つまり、ある素子が外界からの刺激によって動作する場合、その素子の閾値は下がり、ほかのすべての素子の閾値は上がる、と言う様なものである。 動作の適応形態と言うのは次のような二つのタイプがある。 1昆虫などにみられる、その活動形態が単純なため相好の能力は極めて乏しく一方、本能は著しく発達しているため、外界の直接の繁栄関係はごちゃ混ぜによって複雑な様相を示す。 2人間や哺乳類は、神経細胞のフレキシビリティを一挙に、最大限に駆使して相好のメカニズムを働かせる型のものである。 (人間と自然を媒介する)道具を使う能力と言うのは人間を規定し、さらに人間を政治的な生物とするという。なぜなら 自然に対する脅威から身を守るすべとして、人間は集団を必要とし、政治的な生物となったからだ。よって、この道具を使う能力と言うものは、人間と自然との相互関係の特徴として媒介的性格を持っている。 生産用具は、人間と自然を結び付けるわとして存在しながら、マルクスが言っているように人間の作業機構を人工的に延長したかのような形で、人間と離れがたく結びついているのである。 生産手段を私有する社会では、生産過程に参加していない生産用具の所有者たちが、生産用具を支配するのではなく逆に生産用具によって支配されている労働者の犠牲において、生きながらえているという驚くべき矛盾のために、その当初から階級的に分化した状態にあった。 完全なオートメーションがあたかも資本主義を<若返り>させることができ、失業や恐慌を回避でき、機械があたかも政治的混乱を解決できるかのように言う<サイバネティクス万能幻想>は根拠がない。 (ブルジョアたちがなにをいおうとも)資本主義は労働者の人格を開花させるような真に人間的なものとして、サイバネティクス機会を使用することはできない。それができるのは共産主義のみである。 共産主義では、オートメーション化により、低生産性の仕事が減り、低生産製の労働者への仕事が減ったとしても問題がない。なぜなら、彼らを再教育してさらに高い生産性を身に着けさせる。その結果、より高い賃金を付与される。 サイバネティクスは物質的実態と反映の属性を弁証法的に統一して捉える。 認識と言うものが、人間の社会的・歴史的実践を基礎として形成されていく、複雑な弁証法的過程である。 マルクスは労働主体と自然との間には、物質交換、エネルギー交換が重要であると述べたが、さらに情報を追加することができる。 完全なシステムとしての生命ある有機体は、周囲との統合で常に矛盾に当面しながらも、絶えずそれを平衡させようとする。 人間の情報とは、あらゆる論理的思考の結果や、言葉とか、その他人間に理解できる記号で符号化されたモノの総体として考えてよいのではなかろうか。別の表現をすれば、人間の情報というのはっみで聞いたり目で見たりした言葉によって知覚し、人間がその活動に使うことのできる論理的思考の内容である。
Posted by