1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

なぜ、あの会社は顧客満足が高いのか オーナーシップによる顧客価値の創造

黒岩健一郎, 牧口松二【編著】, 福冨言, 川又啓子, 西村啓太【著】

追加する に追加する

定価 ¥2,200

¥385 定価より1,815円(82%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 同友館
発売年月日 2012/11/07
JAN 9784496049163

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

なぜ、あの会社は顧客満足が高いのか

¥385

商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/03/16

顧客満足度が高い企業には共通の特徴があり、それは働く人のオーナーシップ意識(従業員が、勤務する企業をあたかも我が身のように考え、企業やその製品、サービスの成功を自分のことのように喜び、さらなる成功を呼び込むために労をいとわなくなる状態)が高いことだと。リッツカールトンとスーパーホ...

顧客満足度が高い企業には共通の特徴があり、それは働く人のオーナーシップ意識(従業員が、勤務する企業をあたかも我が身のように考え、企業やその製品、サービスの成功を自分のことのように喜び、さらなる成功を呼び込むために労をいとわなくなる状態)が高いことだと。リッツカールトンとスーパーホテル、スターバックスとドトールコーヒー、プルデンシャルとライフネットなど、一見すると対極にある企業がそれぞれオーナーシップという観点でみると、共通してみえると説く。

Posted by ブクログ

2013/03/04

スーパーホテルとリッツカールトン、スシローと銚子丸、といった、会社の顧客満足の高さを簡潔に説明されている。 従業員満足から顧客満足、そのベースから利益へと結びつくというのは、とても納得できる。 私の勤めている会社でも、お客様第一主義を唄っているが、なかなか利益に結びつかないのは、...

スーパーホテルとリッツカールトン、スシローと銚子丸、といった、会社の顧客満足の高さを簡潔に説明されている。 従業員満足から顧客満足、そのベースから利益へと結びつくというのは、とても納得できる。 私の勤めている会社でも、お客様第一主義を唄っているが、なかなか利益に結びつかないのは、従業員満足が…うーん。

Posted by ブクログ

2013/02/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

従業員オーナーシップについて。 従業員満足度を上げても顧客満足にはつながらない。従業員オーナーシップを高めることが大切だ。 この点にしぼって事例を紹介している。 リッツの従業員が熱心に業務に取り組むのは、 ①クレドに心底共感 ②顧客、同僚からの感謝、評価 ③従業員への権限委譲 リッツは会社のため、スーパーホテルは自分のために働く。 スタバは、シビアなヒエラルキーと裁量で上昇志向がある。 ドトールはマニュアルと自分の店への思い入れ。 スシローは店長へのし追う各意欲と業務自体の面白さ、快感。 銚子丸は接客という業務の面白さややりがい、仲間、チームワーク。 プルデンシャルは、顧客との永続的な関わりと実力給。 ライフネットは、会社への帰属意識と会社に行くことが楽しい。 ユナイテッドアローズは、①洋服好き②接客好き③UA好き、よい会社よりよいお店 ユニクロは自己成長。 共通点は経営者への憧憬。 ユニバーサル型かカスタマイズ型かで従業員オーナーシップの仕組みが異なる。 非常に面白い分析だったが、仕組みだけでなく、社員に上記のようなマインドセットを落とし込むために、具体的に何をしてというエピソードやその結果の社員の声などが聞いてみたい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品