1,800円以上の注文で送料無料

伏見宮 もうひとつの天皇家
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

伏見宮 もうひとつの天皇家

浅見雅男【著】

追加する に追加する

伏見宮 もうひとつの天皇家

定価 ¥2,420

1,925 定価より495円(20%)おトク

獲得ポイント17P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2012/10/27
JAN 9784062180054

伏見宮

¥1,925

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/10/30

昭和22年、皇族の臣籍降下によって11の宮家が消滅した。各家の名前はばらばらだが、意外なことに、すべての家が元をたどると「伏見宮」の系統につながるという。本書は、その伏見宮家の歴史を南北朝時代から昭和戦前期までたどったものだが、そこには「もうひとつの天皇家」として数々のドラマがあ...

昭和22年、皇族の臣籍降下によって11の宮家が消滅した。各家の名前はばらばらだが、意外なことに、すべての家が元をたどると「伏見宮」の系統につながるという。本書は、その伏見宮家の歴史を南北朝時代から昭和戦前期までたどったものだが、そこには「もうひとつの天皇家」として数々のドラマがあった。 伏見宮家が歴史の表舞台に登場するのは、なんといっても幕末期であり、何度も名前を聞いた宮さまが華々しく登場する。今までの歴史書では脇役として描かれていた皇族の立場から幕末史を見ると、また違った風景が見えてくるのが不思議だ。 最近、皇族の数の減少で皇統の維持が大きな問題となっているが、こうした問題はけっして新しいことではなく、実は江戸時代以前にも繰り返されている。一方で、明治以降、皇族の数は激増した。なぜなら、嗣子以外は出家するというルールの消滅、さらには死亡率が低下したという人口学的要因が生じたからである。皇族の増加は新たな財政問題を引き起こしたが、それでも新しい宮家の創設が続いたのは、明治天皇が人口学的観点から皇統の維持に危惧をいだいたためではなくか、と筆者は大胆に想像する。 本書は、日本で初めての「皇族の歴史人口学」として読むことも可能であり、ぜひ、一読を薦めたい。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品