![感情労働シンドローム 体より、気持ちが疲れていませんか? PHP新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001691/0016913029LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-13-11
感情労働シンドローム 体より、気持ちが疲れていませんか? PHP新書
![感情労働シンドローム 体より、気持ちが疲れていませんか? PHP新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001691/0016913029LL.jpg)
定価 ¥836
220円 定価より616円(73%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 2012/10/17 |
JAN | 9784569808161 |
- 書籍
- 新書
感情労働シンドローム
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
感情労働シンドローム
¥220
在庫なし
商品レビュー
2.9
17件のお客様レビュー
気持ちの管理や抑制に重点を置いた精神労働を感情労働と言うそうです。たとえば、キャビンアテンダントの仕事ぶりを思い起こしてみる。高圧的で不遜な態度の客にも、他の客と同じように笑顔で、きちんとした言葉遣いで、また他の客にするよりも細やかに相手の感情を読んで対応する。そういうのが、感情...
気持ちの管理や抑制に重点を置いた精神労働を感情労働と言うそうです。たとえば、キャビンアテンダントの仕事ぶりを思い起こしてみる。高圧的で不遜な態度の客にも、他の客と同じように笑顔で、きちんとした言葉遣いで、また他の客にするよりも細やかに相手の感情を読んで対応する。そういうのが、感情労働です。また、職場内での人間関係を考えて、気持ちを抑えて話をしたりすること、これも感情労働に当たるとされる。しかし、本書の質がよくないのか、ところどころ論理的な破たんみたいなところだとか、若者叩きのところなどが見受けられる。例を出すと、職場で上司がみなのいる前で新入社員をしかりつけ、それを新入社員が恨む。なにも、みんなの前で叱らなくてもいいじゃないか、と。著者は、これについて、新入社員のほうが常識が無い、といいます。仕事、職場、とはそういうものだという常識なんでしょうね。たぶん、新入社員がいる文脈と、著者のいる文脈が違うのに、著者は自分の文脈で判断して叩いているんじゃないのかなあ。どうにも、著者がゆるぎない正義の場所にいるかのような若者の叩き方が、そのほかにもいろいろありました。それで、章の最後の数行だけ、でも社会がサバイバル型になっているから、若者がそう変わったのだ、みたいなことを言います。そんなことを言うならば、なぜ叩くのだ、言いたくなる。そういった、言うだけいっておいて、最後に手のひらを返すように少ない言葉でまとめて、自分の言い分を隠すようなにおいがする本です。さらにいえば、前半は、雑誌を読んでいるような感覚でした。解決策などを述べる種類の本ではなく、感情労働の例をひたすらあげていく本です。
Posted by
知りたかった内容と違ったので、途中でやめました。「感情労働とはなんぞや」だけが対象者別でツラツラと書かれており、感情労働への対処方法などは一切書かれていなかった。 題名に「体より心が疲れていませんか?」とあるので手に取りたくなるが、疲れている人は手に取るべきではない。読み疲れする...
知りたかった内容と違ったので、途中でやめました。「感情労働とはなんぞや」だけが対象者別でツラツラと書かれており、感情労働への対処方法などは一切書かれていなかった。 題名に「体より心が疲れていませんか?」とあるので手に取りたくなるが、疲れている人は手に取るべきではない。読み疲れするだけです。
Posted by
いまどきの社会生活の中での話題のキーワード。研究者ではなく、ノンフィクションライターの著者が取材を重ねてだれでもわかりやすい話に仕上げたもの。よく出来てて面白い。
Posted by