
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-01-00
赤木かん子の図書館員ハンドブック分類のはなし 学校図書館で働く人のために

定価 ¥1,760
1,210円 定価より550円(31%)おトク
獲得ポイント11P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 埼玉福祉会 |
発売年月日 | 2012/08/01 |
JAN | 9784884197964 |
- 書籍
- 書籍
赤木かん子の図書館員ハンドブック分類のはなし
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
赤木かん子の図書館員ハンドブック分類のはなし
¥1,210
在庫なし
商品レビュー
3.5
6件のお客様レビュー
学校図書館の本棚がどうにも分かりづらく悩んでいるので、ぴったりな内容でした。分類について、考えを整理する参考になりました。
Posted by
小・中学校の図書館で、小学1年生でも自分で本が探せて返せる書架にするための、分類の方法が紹介されています。 受け入れた資料に、NDCの番号を付したうえで、更に独自の分類のイラストマークをつけ、書架の配置を考えます。 根底にあるのは、利用者である子どもたちがイメージしやすい分類にす...
小・中学校の図書館で、小学1年生でも自分で本が探せて返せる書架にするための、分類の方法が紹介されています。 受け入れた資料に、NDCの番号を付したうえで、更に独自の分類のイラストマークをつけ、書架の配置を考えます。 根底にあるのは、利用者である子どもたちがイメージしやすい分類にすること。 小中学校だけでなく、特別支援が必要な生徒への対応としても参考になる内容でした。
Posted by
分類の分け方が子どもの目線になっているため、NDLの番号がごっちゃになっているシールがあるが、子どもには分かりやすいと感じた。
Posted by