- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
100のモノが語る世界の歴史(3) 近代への道 筑摩選書
定価 ¥2,310
550円 定価より1,760円(76%)おトク
獲得ポイント5P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/29(金)~12/4(水)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2012/08/18 |
JAN | 9784480015532 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/29(金)~12/4(水)
- 書籍
- 書籍
100のモノが語る世界の歴史(3)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
100のモノが語る世界の歴史(3)
¥550
在庫あり
商品レビュー
4
5件のお客様レビュー
時代が進むにつれバラエティーにも富んできた。なにか勉強になるってものでもないが、純粋に雑学的に楽しむだけでよい。 ・8世紀にイスラムに煽られた東ローマ帝国で偶像破壊の動きがあったなんて知らなかった。それに耐えてイコンとかが残ったのが「正教勝利」。 ・オスマン朝のトゥグラ(モノ...
時代が進むにつれバラエティーにも富んできた。なにか勉強になるってものでもないが、純粋に雑学的に楽しむだけでよい。 ・8世紀にイスラムに煽られた東ローマ帝国で偶像破壊の動きがあったなんて知らなかった。それに耐えてイコンとかが残ったのが「正教勝利」。 ・オスマン朝のトゥグラ(モノグラムのデザインされた署名)はきれいだなあ。中国の書道とはまた違う文化。 ・デューラーはインドから送られてきたサイを描いていた。他人のスケッチを写したものだが面白い。 ・最初の世界通貨であるスペイン銀貨のピース・オブ・エイト。南米で大量に鋳造され、ヨーロッパでもアジアでも流通した。ただしスペインはインフレになった。 ・宋代のヒスイの璧に、これは椀の受け皿に違いないと解釈してガンガンに自作の詩を書き込んでしまう乾隆帝。書を鑑賞した後にハンコ押すのと同じ感覚か。 ・クロノメーター。ジャイロで宙吊りになっているために揺れる船上でも狂わない時計。これを使って経度を測量した。緯度は南中した太陽の高さで測れるが、経度は南中時の時刻(この場合グリニッジ標準時)で測った。
Posted by
いよいよ最終巻。大英博物館所蔵で西暦1200年~2010年までの35点が記載されている。 旧約聖書の流れにある宗教では、性がタブー視されているのに対し、本書で提示されているシヴァとパールヴァティー彫像に代表されるヒンドゥー教では性的な快楽も謳歌している点などは興味深い。 また...
いよいよ最終巻。大英博物館所蔵で西暦1200年~2010年までの35点が記載されている。 旧約聖書の流れにある宗教では、性がタブー視されているのに対し、本書で提示されているシヴァとパールヴァティー彫像に代表されるヒンドゥー教では性的な快楽も謳歌している点などは興味深い。 また日本からは、「柿右衛門の象(1660~1700年)」と「北斎の『神奈川沖浪裏』(1830~1833年)」が出品。 中国の磁器から影響をうけた日本の焼き物と鎖国からいよいよ開国へむけた動きに影響をうけた版画が大英博物館にコレクションされていると思うと、日本人のアイデンティティーを褒められたような、または見透かされたような、くすぐったさを感じる。 21世紀になってからのコレクションであげられていたモザンビークの「武器でつくられた王座」は確かに大英博物館で見覚えがある。地下のアフリカ展示にあったと思うが、この王座や銃でつくられた樹なんかが展示されていた。 そして2010年を代表する一品が「ソーラーランプと充電器」。なかなかセンスの鋭い選択だと思う。 簡単に訪れることができない博物館だが、いつの日か再訪してじっくりと見学したいものだ。
Posted by
シリーズ第三弾。 1200年から現代までの人類史を代表するモノたちが取り上げられています。 宗教の拡大と腐敗、経済の活性化、グローバル化、植民地化、アメリカ大陸進出、世界大戦、アフリカ大陸の分断と独立、戦後から現代まで続く激動の時代です。人類史はどこを切り取っても激動の時代と呼ば...
シリーズ第三弾。 1200年から現代までの人類史を代表するモノたちが取り上げられています。 宗教の拡大と腐敗、経済の活性化、グローバル化、植民地化、アメリカ大陸進出、世界大戦、アフリカ大陸の分断と独立、戦後から現代まで続く激動の時代です。人類史はどこを切り取っても激動の時代と呼ばれるシーンがあったでしょうが、大陸規模、地球規模という意味ではこの時期がそれにふさわしいかと思います。現代まで禍根を残す人種やアイデンティティに関わる問題もこの時期に多く生じています。 内容はこれまでと同様、モノにまつわるエピソードを紹介。宗教の違いを超えた寛容さを示すモノもあれば、戦争を示すモノ、歴史の転換期にまつわるモノなどをみていると、本当に歴史というものは断続的ではなく連続的に紡がれていくのだと分かります。歴史的な発明と言われるものも、過去からの技術や思想を引き継いでいなければ発明されなかったかもしれない。 シリーズはこれで完結します。最後の100点目は現代にふさわしいモノが選ばれなければならない、ということですが、いろいろな葛藤があったようです。この企画展を見に行った時に、あなたが選ぶ101点目は何?というアンケートをしていました。私が選んだのは電子書籍です。
Posted by