
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-10-10
なでしこ力 さぁ、一緒に世界一になろう! 講談社文庫

定価 ¥523
110円 定価より413円(78%)おトク
獲得ポイント1P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
3/2(日)~3/7(金)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2012/07/13 |
JAN | 9784062773300 |
- 書籍
- 文庫
なでしこ力
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
なでしこ力
¥110
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.2
9件のお客様レビュー
この本を出した後 なでしこジャパンは本当にワールドカップで優勝。 親しみやすく、仲良く、近く。自分にはできないマネージメントだが、女性には必要かもと思った。 肩書きは部下を守るためにある、という一文は響いた。
Posted by
2011年女子ワールドカップ・ドイツ大会で優勝した「なでしこジャパン」そのチームを率いた佐々木則夫監督が、優勝前に書かれた本の文庫版。 女子選手を率いて結果を出し、その上、選手には「ノリさん」と呼ばれ、慕われている佐々木監督。 どのような人心掌握術で女子をまとめたのだろうという...
2011年女子ワールドカップ・ドイツ大会で優勝した「なでしこジャパン」そのチームを率いた佐々木則夫監督が、優勝前に書かれた本の文庫版。 女子選手を率いて結果を出し、その上、選手には「ノリさん」と呼ばれ、慕われている佐々木監督。 どのような人心掌握術で女子をまとめたのだろうという気持ちで手にとった。 男子監督が女子チームを率いた体験談をまとめた本を何冊か読んだことがあるが、多くの本で共通しているのは「男子と同じように女子選手に接してみたら、男女の違いがあって面食らった」という場面に遭遇していることである。 しかし、この本には佐々木監督のそのような体験はあまり書かれていない。全くないわけではないが、それほど大きな出来事して書かれていない。 それは佐々木監督が、男女関係なく、一人の人間として選手を尊重し扱い、また監督自身も一人の人間として気取らずに選手の前に立っていたからだと思われる。 だから、「ノリさん」と呼ばれたり、冗談を言い合えたりする関係であったのである。 あるとき、女子サッカーチームを率いることになった男性に対して佐々木監督はこう言っている。 「僕はなでしこジャパンのスタッフに入った時、まず自分は女子サッカーの指導者としては素人だと、そういう立場で選手たちを見つめました。ですから先生、肩の荷を一度下ろして、男子を率いたという自分の経験よりも、目の前の選手たちをじっくり見てあげてください。男子と比較してどうかではなく、女子サッカーのトップレベルの試合を研究して、運動量などの標準値を知ることからスタートすべきです。そうすれば、おのずと強化すべきポイントも見えてくると思いますよ」 この言葉には佐々木監督の指導者としての信条が現れていると思う。 結果を出した女子チームを率いた男子監督に共通すると感じたところ ・結果のために自分の行動を変えることを厭わない。結果のためなら、柔軟に自分の考えや行動を変えている。 ・女子選手一人ひとりを大事にする。リスペクトをそれとなく言動で示す。 ・スタッフが最大限力を発揮できるようにする。一人で全てをやらない。スタッフの個性を大事にする。 ・男性として伝えづらいことは女子スタッフにお願いする。 ・清潔感を大事にする。 ・感情的になりすぎない。
Posted by
2015/01/25読了 女性が多く働く場で如何にして彼女たちと目標に向かっていくべきか。彼女たちの良さをどのように引き出すか。 そんなことを真剣に考えなきゃいけないくらい、私の会社は女性が多いのです
Posted by