1,800円以上の注文で送料無料

図解 食の歴史 F-FilesNo.036
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

図解 食の歴史 F-FilesNo.036

高平鳴海【著】

追加する に追加する

図解 食の歴史 F-FilesNo.036

定価 ¥1,430

¥990 定価より440円(30%)おトク

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新紀元社
発売年月日 2012/04/28
JAN 9784775310007

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

図解 食の歴史

¥990

商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/22

暑い地方での醸造は、度数が高くならない。濾過と熟成を繰り返して貯蔵したビールは幾分アルコール度が高くなり、高価だった。ビール単体は鎮静剤、強壮剤、腫れの塗り薬としても使われ、また薬草を混ぜた薬用ビールや、美容液・シャンプーとしても使われた。現在でも、ビールに漬けた髪は脱色する事が...

暑い地方での醸造は、度数が高くならない。濾過と熟成を繰り返して貯蔵したビールは幾分アルコール度が高くなり、高価だった。ビール単体は鎮静剤、強壮剤、腫れの塗り薬としても使われ、また薬草を混ぜた薬用ビールや、美容液・シャンプーとしても使われた。現在でも、ビールに漬けた髪は脱色する事が知られている。 メソポタミアの居酒屋では、銀ではなく大麦でも支払えた。 エジプトでは豚肉と牡ヤギ肉は不浄としてタブー視された。だが地方では養豚が行われて食材としての人気はあった。 エジプトの神官は魚食を避けた。オシリスの体がセトによってナイル川に肉片でばらまかれ魚に食べられたという神話があるからだ。海の塩も忌み嫌い、漁師をも敬遠したという。結果、岩塩が貴重品となった。 ビールも古代ローマにはあったが、ワインの搾りかすから作られる奴隷用低級ワインロラの更に半額という扱いだった。ギリシャやローマでは、ビールを飲むものは野蛮とされた。 古代ローマでもミルクは飲まれたが、羊・馬・ロバ、そしてラクダの乳(珍重)であり、牛乳は人気が無かった。 エスカルゴは紀元前50年前から養殖されていた。 ユダヤの食に関する戒律をカシュルートという。翼で飛ぶものは食べて良いが、肉食するものはダメなので猛禽類が不可で、鴨・鳩・鶏は食べられる。神の構想に添わないものもダメで、歩く魚(蟹)走る鳥(ダチョウ)そして肉球があるもの(狐や猫)もダメとなる。腹を引きずって歩くものもダメなので、爬虫類・両生類・モグラやネズミが不可。

Posted by ブクログ

2023/03/02

興味のある古代メソポタミアの食事について、ある程度ページがあったのが良かった。宗教的な考えが、食べ方や食べるものに大きく影響してくるのがわかったのもおもしろかった。

Posted by ブクログ

2015/10/12

食の歴史がさらりと追える一冊。この時代にもう、これがあるんだ! と解って良かったです。人の営みを舐めちゃいけないよ。 貴族の食事風景にカルチャーショック。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品