1,800円以上の注文で送料無料

小林清親 東京名所図 謎解き浮世絵叢書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

小林清親 東京名所図 謎解き浮世絵叢書

町田市立国際版画美術館【監修】, 桑山童奈, 河野結美, 湯川説子【解説】

追加する に追加する

小林清親 東京名所図 謎解き浮世絵叢書

定価 ¥2,640

1,650 定価より990円(37%)おトク

獲得ポイント15P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 二玄社
発売年月日 2012/04/09
JAN 9784544212075

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

小林清親 東京名所図

¥1,650

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/01/27

江戸から東京へと変わっていく都市の風物を描いた浮世絵。江戸時代の浮世絵のような輪郭線をほとんど用いずに、色の面のみで、光と影の微妙な移ろいを表現している。色の濃淡から奥行きも感じ取れる。当時としては非常に新しい浮世絵の表現法だったのだろう。今となっては、かえって素朴な表現のように...

江戸から東京へと変わっていく都市の風物を描いた浮世絵。江戸時代の浮世絵のような輪郭線をほとんど用いずに、色の面のみで、光と影の微妙な移ろいを表現している。色の濃淡から奥行きも感じ取れる。当時としては非常に新しい浮世絵の表現法だったのだろう。今となっては、かえって素朴な表現のように見えてしまうが、よく見ると非常に繊細な技法を使っているのだ。江戸と東京が混じった不思議な味わいがある。

Posted by ブクログ

2016/04/16

烏兎の庭 第五部 書評 4.17.16 http://www5e.biglobe.ne.jp/~utouto/uto05/bunsho/kiyo.html

Posted by ブクログ

2012/08/24

光と闇がおもしろい。描線を欠いた手法もいいし、自分の視覚を直接的に描こうとするのもいい。 建物が傾いて見えるのも、実際にそのように感じたからこそだろう。だからこそ直裁的なのだ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品