- 中古
- 書籍
- 書籍
鉄道ダイヤのつくりかた
定価 ¥2,860
1,430円 定価より1,430円(50%)おトク
獲得ポイント13P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | オーム社 |
発売年月日 | 2012/03/24 |
JAN | 9784274211751 |
- 書籍
- 書籍
鉄道ダイヤのつくりかた
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
鉄道ダイヤのつくりかた
¥1,430
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.7
4件のお客様レビュー
最初のダイヤグラムの見方から結構ハードルが高くて、プロが書いているのか中々に難しい本だった。 でも、ダイヤを作るにあたって、遅延がどう影響しているか、遅延を抑えるために乗客も何ができるか、というあたりは、実際に電車に乗るときに頭の中に入れておきたい知識だなぁ、と思った。 あと、基...
最初のダイヤグラムの見方から結構ハードルが高くて、プロが書いているのか中々に難しい本だった。 でも、ダイヤを作るにあたって、遅延がどう影響しているか、遅延を抑えるために乗客も何ができるか、というあたりは、実際に電車に乗るときに頭の中に入れておきたい知識だなぁ、と思った。 あと、基本的には都市部の過密スケジュールのためにどうやってダイヤを組むか、ということで試行錯誤しているわけだけど、ちゃんと働き方改革が進めば無理して出勤する人も減るだろうし、5Gのインターネット会議とかも実用化されれば電車に乗る必要もないし、そういった意味では今後はダイヤを組むのは簡単になっていくのかもしれない。 まぁ、せっかくいいダイヤができたとしても、鉄道会社がせっせせっせと新規のお客さんを増やすように努力するだろうから(都市開発しちゃったりするし)、いいダイヤを維持するための最大の難関は鉄道会社の成長そのものだよね、とも思ったりする。
Posted by
その名の通り、鉄道のダイヤをどのように作るのか詳細に記した本。都市部の鉄道ダイヤでは、乗客にとってできるだけ便利であるよう追求する(運行本数を増やす、優等列車を増やす)ことと、様々な物理的制約(折り返し線や追い越し線、待機線などの有無)やソフト的制約(乗務員の確保など)がトレード...
その名の通り、鉄道のダイヤをどのように作るのか詳細に記した本。都市部の鉄道ダイヤでは、乗客にとってできるだけ便利であるよう追求する(運行本数を増やす、優等列車を増やす)ことと、様々な物理的制約(折り返し線や追い越し線、待機線などの有無)やソフト的制約(乗務員の確保など)がトレードオフになっており、とても複雑な制約充足を行うことにより最適解を探りながら成り立っている様子が伝わってくる良書だと思う。私の仕事に役立てることはできなかったけど。
Posted by
オフィス樋口Booksの記事と重複しています。記事のアドレスは次の通りです。 http://books-officehiguchi.com/archives/4164124.html 例年、ほとんどの鉄道会社で春と秋にダイヤ改正が行われている。ダイヤ改正がどのように行われている...
オフィス樋口Booksの記事と重複しています。記事のアドレスは次の通りです。 http://books-officehiguchi.com/archives/4164124.html 例年、ほとんどの鉄道会社で春と秋にダイヤ改正が行われている。ダイヤ改正がどのように行われているか興味のある人に薦めたい本である。電車を利用している人にはわからない裏側を知ることができるので面白いと感じる人がいると思う。 因みに雑学として、この本のp83にスジ屋(ダイヤを作成する人)と裁判員制度について取り上げられていた。スジ屋は裁判員裁判の辞退が認められているそうです。トリビアの泉が放送されていたら、何へえになるのだろうか。 p83の「スジ屋と裁判員制度」より引用。 「裁判員制度はご存じだろう。平成21年5月21日に始まった制度で、『国民のみなさんに裁判員として刑事裁判に参加してもらい、被告人が有罪かどうか、有罪の場合はどのような刑にするかを裁判官といっしょに決めてもらう制度』(最高裁判所ホームページ)だ。裁判員は、国民の中からくじで選ばれる。しかし、正当な理由がある時には、裁判員を辞退できるのはご存じだろうか。平成20年4月、最高裁は、裁判員への就任辞退を考慮する事例をまとめた事例集を作って各地方裁判所に送っている。その事例の中に、『ダイヤ改正時の鉄道会社の担当者』が含まれている。ダイヤ改正の社会的重要性が認識されてのことだと思いたい。」
Posted by