![塔とは何か 建てる、見る、昇る ウェッジ選書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001680/0016809468LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1212-01-39
塔とは何か 建てる、見る、昇る ウェッジ選書
![塔とは何か 建てる、見る、昇る ウェッジ選書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001680/0016809468LL.jpg)
定価 ¥1,540
220円 定価より1,320円(85%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ウェッジ |
発売年月日 | 2012/03/22 |
JAN | 9784863100954 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
塔とは何か
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
塔とは何か
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
いよいよ明日、東京スカイツリーが開業する。付属の商業施設のソラマチもオープンする話題ですでに注目を集めている。それにしても、どうして人間は、高いものに惹かれるのか。「馬鹿と煙は高いところが好き」なんて言うが、天才バカボンのパパや林家木久扇師匠を見ているとそんなに簡単になれるわけでもない。 以前、NHKの「プロジェクトX」で東京タワー特集を放送していた。当時、日本にはなかった高さのタワーを建設するだけに苦労が耐えなかったと建設に携わった人が証言している。強風に耐えられるかどうかという懸念もタワー建設反対の一因であったが、1957年の伊勢湾台風で、東京タワーの強さが証明された。 いつの時代もそうだが、景観が悪くなるという理由で反対する人もいる。あのパリのエッフル塔は、当時の著名人から目の敵にされていたが、今ではパリの風景になくてはならないものの1つになっている。慣れがそうさせるのか。 著者は、第3章に「塔の国、日本」として、日本も昔から塔を建てていた国として塔の歴史をたどっている。青森の三内丸山遺跡で巨木痕が出土され、高層建築物が立てられていた可能性があると考えている。島根の出雲大社の本殿についても、昔は今の24メートルよりも高かったと考えられると述べている。 とはいっても、塔といえば、やはり京都や奈良にある塔が浮かんでくる。紆余曲折を経て今に残る塔。当時の人たちにとってはスカイツリー以上の話題になったに違いない。あれほどの高さの木造建築で、機械を使わないで建てるのだから。 世界を見渡すと、経済発展著しい新興国で高層ビル建築競争が続いている。人間の無限にある欲がそうさせるのか、見栄っ張りが多いのがよく分かる。一体どこまで高い高層建築物が建てられるのか見ものだ。1000メートル級、2000メートル級の高層建築物も技術力と資金力の強力なタッグを組めば、実現できる日もそう遠くない。 せっかくできた東京スカイツリー。外国からたくさん観光客を呼んで、お金をたくさん落としてもらい。日本の観光力強化の起爆剤になればいいなあ。
Posted by