
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-29-01
自分をみつめる禅問答 角川ソフィア文庫

定価 ¥968
440円 定価より528円(54%)おトク
獲得ポイント4P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/27(木)~3/4(火)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 角川学芸出版/角川グループパブリッシング |
発売年月日 | 2011/12/22 |
JAN | 9784044089023 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/27(木)~3/4(火)
- 書籍
- 文庫
自分をみつめる禅問答
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
自分をみつめる禅問答
¥440
在庫あり
商品レビュー
3.7
5件のお客様レビュー
宗教は必要か: 宗教の権威化 宗教を必要としている人がいる 価値観法界が招く自己存在への不安 回帰してくる根源的な問いー自己とは・生きる意味とは 自己への問い―私の根拠: 本当の自己は不可知 神的理念・アートマン 神も理念も設定しない仏教 わからなさという苦の直視 根源的な問い<...
宗教は必要か: 宗教の権威化 宗教を必要としている人がいる 価値観法界が招く自己存在への不安 回帰してくる根源的な問いー自己とは・生きる意味とは 自己への問い―私の根拠: 本当の自己は不可知 神的理念・アートマン 神も理念も設定しない仏教 わからなさという苦の直視 根源的な問い<どう生きるか 理性を根拠とする自由の欲望化 我所有する故に我あり 「苦」が生み出される仕組み― 「縁起」している「私」 自己を再建する 自己再建を支えてくれる「因果の教え」 仏教は自己を問う者に示す道を持つ
Posted by
「宗教とはなにか」あるいは「仏教とはなにか」という問いをめぐって、著者自身の考えが語られている本です。 本書は対話形式になっていますが、もっぱら著者自身をモデルとしていると思われる僧侶が、相手の問いかけにこたえるかたちで議論が進められていきます。ただし「はじめに」で著者は、「質...
「宗教とはなにか」あるいは「仏教とはなにか」という問いをめぐって、著者自身の考えが語られている本です。 本書は対話形式になっていますが、もっぱら著者自身をモデルとしていると思われる僧侶が、相手の問いかけにこたえるかたちで議論が進められていきます。ただし「はじめに」で著者は、「質問者は、実は質問の形で回答を言い、回答者は実は回答によって質問している」と述べており、二人の対話を通して問いかけがしだいに掘り下げられていくようになっています。 「自己とは何か」という問いこそが宗教の「根源的な問い」であり、仏教はこの問いに対してどのようなスタンスをとるのかということが、中心的なテーマといってよいのではないかと思います。本書では、こうした「根源的な問い」になんらかの正しいこたえを示すのではなく、そうした問いをかかえつつ生きるわれわれが「どう生きるか」ということに焦点をあて、修行によって実践的な解決法を示したところに、仏教の意義があると論じられています。 著者自身の宗教哲学的な思索が提示されている本という印象ですが、仏教の思想的意義について真摯な考察がなされており、興味深く読みました。
Posted by
恐山の副山主・南直哉師による対話形式の仏教入門書と言えば聞こえがいいですが、プッダや道元禅師を超えて、縁起を基軸に非己があるからこそ自己があるとする仏教理解に沿って世間を再構築する試みには難解さがつきまといます。 ここまでの理解にたどりつけるか、私自身に問われている気がします。
Posted by