1,800円以上の注文で送料無料

レンズが撮らえた幕末明治日本紀行
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

レンズが撮らえた幕末明治日本紀行

小沢健志【監修】, 岩下哲典【編著】

追加する に追加する

レンズが撮らえた幕末明治日本紀行

定価 ¥1,760

¥660 定価より1,100円(62%)おトク

獲得ポイント6P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介 写真機がはじめて日本で使われたのは幕末の頃。当時の風景・人物たちの姿を、のぞき見してみましょう!
販売会社/発売会社 山川出版社
発売年月日 2011/12/16
JAN 9784634150171

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

レンズが撮らえた幕末明治日本紀行

¥660

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/05/14

1857年に写真撮影に成功した日本人は幕末明治の動乱の中で生きる列島各地の人びとの日常や風景を写真で記録した―上野彦馬・下岡蓮杖・F.ベアト・スティルフリード・小川一真などの写真家の撮影したもののほかに、全国各地の風俗・建築物・事件・人物などの貴重な写真を収録した幕末維新の記録で...

1857年に写真撮影に成功した日本人は幕末明治の動乱の中で生きる列島各地の人びとの日常や風景を写真で記録した―上野彦馬・下岡蓮杖・F.ベアト・スティルフリード・小川一真などの写真家の撮影したもののほかに、全国各地の風俗・建築物・事件・人物などの貴重な写真を収録した幕末維新の記録でもある。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品