- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
天皇の逝く国で 増補版 始まりの本
定価 ¥3,960
2,695円 定価より1,265円(31%)おトク
獲得ポイント24P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/30(土)~12/5(木)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | みすず書房 |
発売年月日 | 2011/11/11 |
JAN | 9784622083436 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/30(土)~12/5(木)
- 書籍
- 書籍
天皇の逝く国で 増補版
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
天皇の逝く国で 増補版
¥2,695
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.7
4件のお客様レビュー
「原爆を、日本の侵略戦争の背景のなかでどう位置づけるか」 この問いが本島長崎市長に投げかけられたのが1989年。BTSメンバーの着用したTシャツのことが2018年にあれほどの問題となったのも、この問いと向き合うことを30年近く避け続けてきたからこそだったのではないか。 日本の『...
「原爆を、日本の侵略戦争の背景のなかでどう位置づけるか」 この問いが本島長崎市長に投げかけられたのが1989年。BTSメンバーの着用したTシャツのことが2018年にあれほどの問題となったのも、この問いと向き合うことを30年近く避け続けてきたからこそだったのではないか。 日本の『内』において棚上げにしてきた問題を『外』からやって来たポップカルチャーによって突きつけられた衝撃は日本人である自分ですら戸惑うほどの大きさだったと記憶している。 原爆を投下した側であるアメリカで育った人が原爆投下を肯定的に捉えるのと、植民地支配されていた韓国で育った人が肯定的に捉えるのは、当然ながら意味は異なる。原爆投下はそれが為された文脈抜きに語られるべきではないし、それを日本の侵略戦争の背景のなかで位置づけることなしに語るのもまた歴史をお座なりにしているだろう。唯一の被爆国であるからこそ、日本は被害の面だけを見ていてはいけない。 また、本作では日本及び日本人が多層で多義性を持つものであることが時に鳥瞰的、時に虫瞰的に描き出されており、面白かった。
Posted by
【この惨めな輪廻をどうかしてぬけでる道はないものか。あるはずはない。としたら,私たちは折々,この責任回避の繰りかえしに歯止めをかける工夫を執拗に繰りかえさなければならない】(文中より引用) アメリカ人を父に,日本人を母に持つ著者が,昭和天皇の崩御の直前に訪れた日本での経験をもと...
【この惨めな輪廻をどうかしてぬけでる道はないものか。あるはずはない。としたら,私たちは折々,この責任回避の繰りかえしに歯止めをかける工夫を執拗に繰りかえさなければならない】(文中より引用) アメリカ人を父に,日本人を母に持つ著者が,昭和天皇の崩御の直前に訪れた日本での経験をもとに綴るエッセイ。いわゆる「少数派」の視点から日本社会,そして天皇制についての新たな視点を投げかける全米図書賞受賞作です。著者は,小林多喜二の研究でも知られるシカゴ大学教授のノーマ・フィールド。訳者は,ハンナ・アーレントの作品の翻訳も手がけた大島かおり。原題は,"In the Realm of a Dying Emperor"。 本書の初版が出たのは1994年なのですが,この約20年あまりで,ずいぶんと本書を受容する世界が変質したのではないかということを感じました。著者は歴史を紡ぐという意味での物語,特に「弱者」にとっての物語を大切にしているのですが,もはやその「弱者」に対置する日本そのものが(特に国際社会における物語を作り上げるアクターとして)必ずしも「強者」ではないという点が特筆すべき変化なのではないかと。「日本が〜〜すべき」という議論を大上段からかかげられるところに,良い意味でも悪い意味でも,日本が「強者」であった時代があったんだなと強く感じました。 議論に花が咲くタイプの一冊です☆5つ
Posted by
アメリカ人の父、日本人の母を持つ著者が、昭和末期の日本で「天皇制」に関係する言動を起こした3人の人々を訪ねて記した本。 沖縄国体で日の丸を燃やした知花昌一、自衛隊だった亡夫の靖国神社合祀に対して訴訟を起こした中谷康子、天皇の戦争責任に言及した長崎市長本島等。3人へのインタビューだ...
アメリカ人の父、日本人の母を持つ著者が、昭和末期の日本で「天皇制」に関係する言動を起こした3人の人々を訪ねて記した本。 沖縄国体で日の丸を燃やした知花昌一、自衛隊だった亡夫の靖国神社合祀に対して訴訟を起こした中谷康子、天皇の戦争責任に言及した長崎市長本島等。3人へのインタビューだけでなく、道中の様子や筆者自身の生い立ちや思想、そして昭和天皇が病に倒れてからの日本の空気感も丁寧に描かれています。 3人の言葉に共通するのは、世間からの注目とは似つかわしくない「普通の人」らしさと細やかさ。そして、そういう人が己の主張を述べた途端、良くも悪くも─多くは悪い方へ─甚大な注目を集めてしまう、裏を返せば声をあげる人の少ない、日本の様子。それは二十余年経った現在でも、さして変わらないように感じられます。 3人、そして筆者の考えに全面的に賛同するものではないけれど、何を賭しても声をあげ続けることの難しさと尊さに、上手く言えないけど感じるものがたくさんありました。 時間をおいてもう一度読みたい一冊です。
Posted by