1,800円以上の注文で送料無料

成熟という檻 『魔法少女まどか☆マギカ』論
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1219-03-06

成熟という檻 『魔法少女まどか☆マギカ』論

山川賢一【著】

追加する に追加する

成熟という檻 『魔法少女まどか☆マギカ』論

定価 ¥1,430

220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 キネマ旬報社
発売年月日 2011/08/11
JAN 9784873763743

成熟という檻

¥220

商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/02/01

ホラーにみられるような非人間的な秩序への恐怖 ルールに逆らえば死ぬ。それゆえにルールに従い続ける(魔法少女としてタフになっていく)が、それは未来がない、多様性がないという意味でゾンビと変わりがない。 世界が改善できないならタフになる=「成熟」する意味とはなにか 全体主義者、予言...

ホラーにみられるような非人間的な秩序への恐怖 ルールに逆らえば死ぬ。それゆえにルールに従い続ける(魔法少女としてタフになっていく)が、それは未来がない、多様性がないという意味でゾンビと変わりがない。 世界が改善できないならタフになる=「成熟」する意味とはなにか 全体主義者、予言者としてのインキュベータ ある一つの理想のもとに社会を誘導し、そこに反逆するものを排除しようとする 宇宙の「条理」によって未来を予測できる 「理」=インキュベータ、「愛」=ほむら、「正義」=まどか、の折衝 TV版の最後には一応の均衡状態になる 契約して魔法少女となり、戦いの運命を選ぶことが成熟の象徴だとするなら、まどかは成熟する限りタイムループから抜け出せない。 魔法少女となることが成熟を意味するのであれば、彼女たちは成熟することによって自由を失いゾンビにされてしまう。 ヒーローとしての側面 英雄であり続けなければ死ぬ。ゾンビ化 「理」「愛」「正義」のせめぎあいだとみる視点、それは保健室に向かう渡り廊下のシーンにも表れているというのはなるほどと思った。これは叛逆の物語にもきれいに当てはまるように思える。「理」が強すぎるTV版全般、「正義」が均衡状態に押し戻したTV版ラスト、そして「愛」がすべてを呑み込んだように見える叛逆の物語。叛逆の終盤でも渡り廊下は重要な場面になる。ほむらの表情はわかりあえないという悲しみが出ているようにも思える。

Posted by ブクログ

2013/02/14

美少女アニメとホラーを結びつけた時点でもう大満足。作者のトークショーにも言ったが、クラスタが被りにくいからと控えめに書いたそうだ。トークショー後に直接話す機会があり、本には無い呪怨との関連性などで盛り上がった。公式認定批評本は唯一。作者が普段アニメに一切関わらない点が、逆に魅力的...

美少女アニメとホラーを結びつけた時点でもう大満足。作者のトークショーにも言ったが、クラスタが被りにくいからと控えめに書いたそうだ。トークショー後に直接話す機会があり、本には無い呪怨との関連性などで盛り上がった。公式認定批評本は唯一。作者が普段アニメに一切関わらない点が、逆に魅力的な作品を作った。

Posted by ブクログ

2012/12/15

サブカルチャー。 まさにその一言で、ゾンビとヴァンパイア。 などの解説が載っています。 なんていうか、解説はすごく役に立ちそうですね。 そういう考え方をしながら書くこともできるんだという再認識。 まどかマギカの要素はちょっと少ないと思います。

Posted by ブクログ