- 中古
- 書籍
- 文庫
チリの地震 クライスト短篇集 河出文庫
定価 ¥880
660円 定価より220円(25%)おトク
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社 |
発売年月日 | 2011/08/06 |
JAN | 9784309463582 |
- 書籍
- 文庫
チリの地震
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
チリの地震
¥660
在庫なし
商品レビュー
4
12件のお客様レビュー
ドイツの小説家・劇作家ハインリヒ・フォン・クライスト(1777-1811)の 掌短編小説6編+エッセイ2編を収録した作品集。 文筆で身を立てるべく奮闘しながら挫折を味わいもし、 最期は交際していた女性と心中――という、 短くも過激な生涯を送った人物による、 ヨーロッパと南米を舞台...
ドイツの小説家・劇作家ハインリヒ・フォン・クライスト(1777-1811)の 掌短編小説6編+エッセイ2編を収録した作品集。 文筆で身を立てるべく奮闘しながら挫折を味わいもし、 最期は交際していた女性と心中――という、 短くも過激な生涯を送った人物による、 ヨーロッパと南米を舞台にした 風変わりな味付けの人間ドラマが並んでいる。 内容もさることながら、 発表時は宗教界の力が強かったため、 当時の社会通念に照らして、 けしからん内容だと一蹴された小説が、時代が下るにつれ、 価値観の変化に伴って評価が高まっていったという事実が 胸を打つ。 ■チリの地震(Das Erdbeben in Chili,1807) 1647年、チリの首都サンティアゴ。 ジェローニモ・ルグェーラ青年は 家庭教師を務めていた貴族の娘ジョセフェと 恋仲になったことが露見し、クビになった。 ジョセフェは修道院へ送られたが、 ジェローニモは彼女との逢引に成功し、結果、 修道女の妊娠が発覚するというスキャンダルに。 神への冒瀆とて各々投獄されたが、 ジェローニモが絶望して自殺を図ろうとした瞬間、 大地震が発生した――。 * 災害文学の古典であり、 非常時における共助と信仰の問題が俎上に。 体面や家名を重んじ、 自由を抑圧するのが普通だった 古い時代の常識に異を唱える若者の悲劇が、 発表から長い時間を経て、時代が下るにつれて 高く評価されるようになっていったことが興味深い。 反逆児クライストは天国で笑っているだろうか。 ■聖ドミンゴ島の婚約(Die Verlobung in St. Domingo,1811) 19世紀初頭、ハイチでの黒人による暴動と 白人虐殺の最中に出会った可憐な混血の少女トーニと スイス人でフランス軍将校の青年 グスタフ・フォン・リートの恋。 * 後年、合意の上で恋人を射殺して すぐさま後を追ったという作者クライスト自身の姿が 二重写しになる。 ■ロカルノの女乞食(Das Bettelweib von Locarno,1810) スイス南部ロカルノにて、さる侯爵の古城に現れた、 年老いて松葉杖を突いた病身の女。 侯爵夫人は彼女を憐れに思い、一室を宛がったが、 侯爵はそれをよしとせず、追い立てた。 彼女は命じられたとおり暖炉の後ろに移動したものの 息絶えてしまい……。 * 短くて味わい深い恐怖譚。 侯爵の愛犬が見えない幽霊の存在を感じ取って吠えると、 それに合わせたように松葉杖を床に突く風な音が響いた という条が白眉。 ■拾い子(Der Findling,1811) ローマの豪商アントーニオ・ピアキは 息子を伴なってラグーザへ。 そこで疫禍に見舞われ愛息を失ったが、 偶然出会った孤児ニコロを代わりに家へ連れ帰って 育てることにした。 アントーニオの若い後妻エルヴィーレは ニコロを歓迎し、 家族は幸福に暮らしていくと思われたが……。 ■聖ツェツィーリエ或いは音楽の魔力~ある聖者伝説 (Die heilige Cäcilie oder die Gewalt der Musik,1810) 16世紀オランダ(ネーデルラント)に 偶像破壊騒動が巻き起こっていた頃、 ドイツ・アーヘンの学生四兄弟が感化され、 聖ツェツィーリエ修道院を襲撃しようと目論んだが――。 ■決闘(Der Zweikampf,1811) 14世紀末、ヴィルヘルム・フォン・ブライザハ大公が 早暁、矢で射られて暗殺された。 華奢で優雅な装飾が施された、その持ち主は誰なのか。 二転三転、激しいセリフの応酬が舞台劇の趣きを醸すところは 戯曲をも物した作者の面目躍如か。 ■話をしながらだんだんに考えを仕上げてゆくこと (Über die allmähliche Verfertigung der Gedanken beim Reden,1878) 未完のエッセイ。 他者とのコミュニケーションを介して 連想的に思考を取りまとめていくことの面白さと 大切さについて。 ■マリオネット芝居について(Über das Marionettentheaterr,1810) 1801年、著者は舞踏家の男性と偶然出会い、 その人が参加している人形芝居について話を聞いた。 マリオネットに命を吹き込む使い手の技術について “話をしながらだんだんに考えを仕上げて”いったこと。 ※もう少し詳しいことは後程ブログで。 https://fukagawa-natsumi.hatenablog.com/
Posted by
1755年にリスボンを襲った大地震は神への信仰を揺るがす大事件だった。舞台をチリのサンチャゴに移し、大地震によって死を免れた愛し合う男女が天災と人災のなかで破滅する様を描く絶後の名作。
Posted by
訳:種村季弘、原書名:Das Erdbeben in Chili(Kleist,Heinrich von) チリの地震◆聖ドミンゴ島の婚約◆ロカルノの女乞食◆拾い子◆聖ツェツィーリエあるいは音楽の魔力◆決闘◆話をしながらだんだんに考えを仕上げてゆくこと◆マリオネット芝居について
Posted by