1,800円以上の注文で送料無料

危機にこそ、経営者は戦わなければならない!
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

危機にこそ、経営者は戦わなければならない!

金川千尋【著】

追加する に追加する

危機にこそ、経営者は戦わなければならない!

定価 ¥1,760

¥385 定価より1,375円(78%)おトク

獲得ポイント3P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/28(金)~7/3(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東洋経済新報社
発売年月日 2011/07/23
JAN 9784492556962

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/28(金)~7/3(水)

危機にこそ、経営者は戦わなければならない!

¥385

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/03/29

信越化学工業会長金川千尋氏の社長時代の13期連続最高益。社長時代に実践してきた経営手法や考え。 オールドビジネスとニュービジネスの事業構成バランス。 まず、自分の仕事である目先の事を全力でやる。 経営責任者(部門責任者)は個々の商品について細かく市況をみて、具体的な判断をする→抽...

信越化学工業会長金川千尋氏の社長時代の13期連続最高益。社長時代に実践してきた経営手法や考え。 オールドビジネスとニュービジネスの事業構成バランス。 まず、自分の仕事である目先の事を全力でやる。 経営責任者(部門責任者)は個々の商品について細かく市況をみて、具体的な判断をする→抽象論を言っても経営は出来ない。 危機でも利益を出す。企業はあくまで営利を目的とした組織。 → 競争力に勝つ! どんな厳しい時代でも利益を出し、出来る限り長く続ける。 企業経営の目的は株主に報いること。「従業員は使用人」従業員のために企業がある・・×。ただし株主に報いるには従業員のやる気が 必要であり、そうした意味で、従業員は大事である。従業員が幸せでなければ達成できない。 経営者がかわらなれば会社は変わらない。改革など出来るわけがない。 ◎大切なのでは労働の量ではなく質です。でれだけ汗をかいて必死に働いても結果がでなければ何もない。一生懸命やることより勝つ事。あくせく働く事より頭を使う。 合理的な仕事をするには、少数精鋭が原則。社員をプロに育てる。そして長くやってもらう。 「やって見せ、行って聞かせ、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」山本五十六。 事業を投げ出す事は簡単。情熱や成功させたいというこだわりは必要。ただし見栄やメンツは不要。 ◎汎用品である塩ビ事業の成功や → 総原価を世界最低にする。   ムダを省き人員・設備面で徹底した合理化を行う。 メーカーにとって製品を売ることは至上命題。製品が売れなくなれば会社は潰れる。 経営者に必要な5つの資質「判断力」「先見性」「決断力」「執行能力」+「誠実さと温かさ」 スピードは重要 案件処理は素早く行う。 メーカーに行きたい。自ら考え、投資し、自らのリスクで物を作り自ら売ること。 後継者は前任者のやった事で、いいことは引き継げばいいし、だめなものは全部やめればいい。 ◎これからの日本は独創性で勝負。 価値創造・・・ 使命感をエネルギーとして、仕事を楽しむ。 目の前の課題を大切にし、新しいことへ挑む。 ◎ 今やっている仕事を良くしようと考える事から始める。なるべく良い結果を出すために、それまでとは違った観点、発想からその課題を見ていかに効率的にするかを考える。 → 自分に実力がつく。 「苦しいこともあるだろう。言いたいこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹のたつこともあるだろう。泣きたいこともあるだろう。これらをじっとこらえてゆくのが、男の修行である」山本五十六。

Posted by ブクログ

2013/08/17

危機にどう立ち向かうか? →市況に目を光らせ、需要家の声を聞くことで、変化の兆候を捉える。チャンスを見逃さないために先入観を持たない 長期的な視点からの計画を実際のカタなするためには、目先のことをしっかり積み重ねる 会社を変えられる条件として、どこをどう変えるかという目標をはっ...

危機にどう立ち向かうか? →市況に目を光らせ、需要家の声を聞くことで、変化の兆候を捉える。チャンスを見逃さないために先入観を持たない 長期的な視点からの計画を実際のカタなするためには、目先のことをしっかり積み重ねる 会社を変えられる条件として、どこをどう変えるかという目標をはっきりと持ち、現状を正確に判断すること

Posted by ブクログ

2013/06/05

ずっと積み本にしていて、読まないなら売ろうかと思いながら手に取って冒頭読み始めたら、面白くて一気に読んでしまった。 ビジネス書で夢中になって一気に読んだのは初めてかもしれない。 文量的にも無理なく読みきれる量だった。 内容的には筆者の経営の歴史みたい内容なんだけど、一つ一つの小...

ずっと積み本にしていて、読まないなら売ろうかと思いながら手に取って冒頭読み始めたら、面白くて一気に読んでしまった。 ビジネス書で夢中になって一気に読んだのは初めてかもしれない。 文量的にも無理なく読みきれる量だった。 内容的には筆者の経営の歴史みたい内容なんだけど、一つ一つの小節でストーリーがまとまっていて、読みやすい。 そしてこの人のストイックな仕事ぶりがすごすぎる。 もう80過ぎてまだ現役バリバリなのね。 ビジネスマンには良い刺激になるし、単純に読み物としても面白いと思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品