![パリ五月革命私論 転換点としての68年 平凡社新書595](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001666/0016663132LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-26-02
パリ五月革命私論 転換点としての68年 平凡社新書595
![パリ五月革命私論 転換点としての68年 平凡社新書595](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001666/0016663132LL.jpg)
定価 ¥1,056
220円 定価より836円(79%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 平凡社 |
発売年月日 | 2011/07/19 |
JAN | 9784582855951 |
- 書籍
- 新書
パリ五月革命私論
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
パリ五月革命私論
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.3
4件のお客様レビュー
パリ五月革命に関するルポルタージュと分析。当時のフランス知識人との対話などは著者ならではだろう。ただ、著者が提起するように、1968年と1989年や20xx年はリンクしているのだろうか。1968年は(国内植民地など)帝国主義の文脈ではなく、脱帝国主義の文脈で問われる問題ではないだ...
パリ五月革命に関するルポルタージュと分析。当時のフランス知識人との対話などは著者ならではだろう。ただ、著者が提起するように、1968年と1989年や20xx年はリンクしているのだろうか。1968年は(国内植民地など)帝国主義の文脈ではなく、脱帝国主義の文脈で問われる問題ではないだろうか。その意味では、1968年に機動隊として戦った若者こそ重要なのかと思ったりする。
Posted by
質量共に充実した一冊。 1968年、パリを燃え上がらせたフランス五月革命。その現場に居合わせた著者による、「試論」にして「私論」です。 六十八年五月以前を経て、ナンテールで燃え上がり始めた学生たちの「革命」。記録と記憶を頼りに革命の情景を記し、過去と現在両面から思索する様は一見...
質量共に充実した一冊。 1968年、パリを燃え上がらせたフランス五月革命。その現場に居合わせた著者による、「試論」にして「私論」です。 六十八年五月以前を経て、ナンテールで燃え上がり始めた学生たちの「革命」。記録と記憶を頼りに革命の情景を記し、過去と現在両面から思索する様は一見の価値あり。革命の記憶に肩入れすると同時に思想的検討をくわえる姿は、現場にいた学者ならではでしょう。 知識人と革命の関わりについても多くを割いており、示唆に富みます。祝祭的性質を持つ革命が、フランスのトップエリートたちに先導されていたという矛盾にも切り込んでいます。 とにかく読み応えがある、これぞ新書とでもいうべき新書。是非どうぞ。
Posted by
パリ五月革命に関する、筆者の貴重な体験談が満載。「私論」にはそのままの意味と、「私に関する論」の意味合いも私は強く感じました。「私」について、読中、読後、しばらく考え込む日々が続くほどに。
Posted by