1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

躍進する新興国の科学技術 次のサイエンス大国はどこか DIS+COVERサイエンス

科学技術振興機構研究開発戦略センター海外動向ユニット【編】

追加する に追加する

定価 ¥1,320

¥220 定価より1,100円(83%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/15(土)~6/20(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売年月日 2011/05/01
JAN 9784799310151

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/15(土)~6/20(木)

躍進する新興国の科学技術

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.2

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/05/27

新興国の科学技術はどちらかというと産業と密接な分野が中心のような気がするが、いずれにせよ、多くの振興国が得意分野に集中投資している様子がうかがえ興味深い。

Posted by ブクログ

2014/12/31

中国を除くBRICS・東南アジア諸国における科学技術政策について、コンパクトに報告されている。今後、情報収集する際に必要な、自分自身の指向性アンテナを調整することができるだろう。JSTによるものなので、台湾に対する記述に過剰な配慮が見られた。同国の李遠哲氏がかかわった政策について...

中国を除くBRICS・東南アジア諸国における科学技術政策について、コンパクトに報告されている。今後、情報収集する際に必要な、自分自身の指向性アンテナを調整することができるだろう。JSTによるものなので、台湾に対する記述に過剰な配慮が見られた。同国の李遠哲氏がかかわった政策については以下を参照。 http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Topics/pdf/51_09.pdf

Posted by ブクログ

2013/01/27

JST研究開発戦略センターってところが、中国以外の新興国科学技術政策についてまとめた本。IT系では滅茶苦茶存在感があるイスラエルの章が興味深かった。イスラエルの教育レベルが高いのは言わずもながなんだけど、ソ連崩壊時に優秀な研究者が大量に流入し、西欧と東欧の科学の融合により、新たな...

JST研究開発戦略センターってところが、中国以外の新興国科学技術政策についてまとめた本。IT系では滅茶苦茶存在感があるイスラエルの章が興味深かった。イスラエルの教育レベルが高いのは言わずもながなんだけど、ソ連崩壊時に優秀な研究者が大量に流入し、西欧と東欧の科学の融合により、新たな科学技術が発展したとか。起業国家とも呼ばれる礎を作ったヨズマプロジェクトとか。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品