1,800円以上の注文で送料無料

ヒットの経営学
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

ヒットの経営学

日本経済新聞社【編】

追加する に追加する

ヒットの経営学

定価 ¥1,540

100 定価より1,440円(93%)おトク

獲得ポイント0P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

12/4(水)~12/9(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2011/06/24
JAN 9784532317010

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

12/4(水)~12/9(月)

ヒットの経営学

¥100

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

14件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/26

経営学を専攻していると、ふむふむ当たり前、ふむふむ聞いたことがある、な内容が広く浅く詰まっている。 経営学って何ぞや??と思っている方には分かりやすくておすすめ。

Posted by ブクログ

2014/04/18

世の中のヒット商品を広く浅く紹介。どんな状況下で開発し、どう販売したのかが簡潔に記載されている。 ヒットの条件として ①時代のニーズを見抜く観察眼 ②本質をえぐる洞察眼 ③製品に独創的な価値を与える発想力 ④アイディアを引き出し束ねる組織力。 全てが必要と論じているが、それらを得...

世の中のヒット商品を広く浅く紹介。どんな状況下で開発し、どう販売したのかが簡潔に記載されている。 ヒットの条件として ①時代のニーズを見抜く観察眼 ②本質をえぐる洞察眼 ③製品に独創的な価値を与える発想力 ④アイディアを引き出し束ねる組織力。 全てが必要と論じているが、それらを得るにはどうすれば良いのかを示唆するところまで述べて欲しかった。 だが勉強しているマーケティング「理論」だけじゃヒットは生み出せないと実感できた。普段からアンテナを張りつつ感性を磨き、且つ理系分野に関する最低限の関心・知識も持つ必要があると反省

Posted by ブクログ

2013/04/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

1割8分台。大手メーカーの直近の「ヒット率」だ。 「消費環境がふるわず、ヒット商品が出にくくなった」というメーカーや小売関係者の嘆き節gた聞こえてくる。 この間、リーマンショックが起こり、深刻な景気悪化に見舞われた側面は確かにある。 しかし、果たして外部要因だけが理由だろうか? 「高度成長時代は『富士山型』、1980年代以降は『茶筒型』、最近は『ペンシル型』だ」 ヒットは生まれないどころか、開発費の回収もままならない。 ユニークな価値観を持たない製品の乱立は必然的に値下げ競争を呼び込み、デフレ脱却の足かせにもなる。 本書は、日経産業新聞の連載されていた「ヒットの経営学」に加筆し単行本化されたものです。 ・長打力光る食品界の”ON” 発売から30年経った大塚製薬の「ポカリスエット」が、夏本番を迎えて定番の底力を見せつけた。 2010年6月、全国のセブンイレブンでは、900ミリリットル入りの販売量が前年比7割増。異常値にも見えるこの伸びは、北日本で戦後2番目に記録した暑さだけが理由ではない。 「味がクリアになった」と開発者が胸を張る大きな進化が裏側にあった。 一方、永谷園が2009年9月に全国発売した「1杯で70個分のちから」は注文殺到で一時供給が追いつかず、卸の度肝を抜いた。 目標の3倍も売れるのは即席みそ汁で異例のこと。プライベートブランド商品が幅を利かすコンビニでも存在感を発揮する強力新人は、思いがけない発見から誕生した。 あるメーカーの研究所を訪ねたのをきっかけに、新しい技術を生かす開発がよみがえった。 「この2社はすごくよく似ている。生活者のほうだけを見て、売れない責任は流通側ではなく、製品を開発する側にあるという意識が強い」 菱食特別顧問の広田正は評する。 ともに最初、自ら売り歩き、供給者の論理で売る境遇にもなかった。 大塚グループが掲げる経営理念の中の「革新的な製品を」とは「物まねしない」と同義である。 永谷園の創始者、永谷嘉男が残した開発マン心得五ヵ条には「第一条、私は常に新製品を考えている」「第二条、私は人と同じ物を作らない。必ずひと工夫ないか?を考える」と書いてある。 食品は地域性が強く、3万社超のメーカーがひしめく。その市場を独創力で掘り返し、新しいジャンルを創出してきた食品界の「ON」。 ・女性の消費力こそ宝 女性が喜ぶ商品は”メガ”ヒットになる。 家庭用健康機器大手のタニタは2010年、2つの大記録を打ち立てた。4年前に登場し、8月に累計100万台に到達した3Dセンサー搭載歩数計と、9月に100万部を超えたタニタ著の料理書「体脂肪計タニタの社員食堂」だ。 女性が喜ぶ商品は、ヒットの上に「メガ」がつく。 価格が1台3000円前後の3D型は、機能を詰め込んでも売れなくなる歩数計の「2000円の壁」をあっさり越えた。ポケットやバッグに入れて測れるため、女性が使いやすい。購入者の3割を占めている。09年秋、淡いピンク系など女性向けのデザインを追加した機能は、出したとたんに火が付き売れ行きが倍増した。 500キロカロリー前後の日替わり定食レシピを紹介する料理書も、無理せずダイエットしたい女性の気持ちをくすぐる。中心読者は40代。「健康な社員のためタニタで実際に出されている食事に説得力がある」と大和書房の長谷川恵子は言う。前向きな意欲を呼び込むカギは信頼。「タニタの堅実な企業イメージを損なわないように、あえて地味な作りにした。」 ヒット商品を生み出すには独創的な発想を持って、消費者目線に立った製品作りが必要ということが良くわかりました。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す