![温故一九四二](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001655/0016550610LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1222-01-00
温故一九四二
![温故一九四二](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001655/0016550610LL.jpg)
定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 地方小出版流通センター |
発売年月日 | 2006/04/01 |
JAN | 9784924779921 |
- 書籍
- 書籍
温故一九四二
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
温故一九四二
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
帯によると日本軍が飢えた中国人民300万人を救ったとあるが、救った話が中心ではない。 国民党の蒋介石がなぜ 河南の3000万人の飢えを(多分)知りながら放置したか。 アメリカ人ジャーナリストは蒋介石に直談判し、なぜそれが実効的な救済策にならなかったのか。 そしてなぜ日本軍は人民を救ったのか。 人の判断と実行というものは、その人たちの範囲にゆだねられる。 蒋介石は全中国を相手に思考していたし、ジャーナリストは米国に訴え、蒋介石に訴えた。 衣食足りて礼節を知るというが 食料がなくて、政府がないということの恐ろしさである。 飢えている人を救えるのは飢えていない人なのである。 スタインベックの怒りの葡萄を思わせるが、飢餓の窮乏状況はあんなもんじゃない。 歴史をしり、人間の真実を知るために読んで損のない本。 ストーリーテリングを楽しむのではなく考える材料を提供してくれる本だ。 併載の村のお頭も 村の秩序と時代時代でのお頭の役割と振る舞いが描かれていて、これも面白い、 今度映画化されるというが楽しみである。
Posted by