1,800円以上の注文で送料無料

はじめて学ぶ考古学 有斐閣アルマ
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

はじめて学ぶ考古学 有斐閣アルマ

佐々木憲一, 小杉康, 菱田哲郎, 朽木量, 若狭徹【著】

追加する に追加する

はじめて学ぶ考古学 有斐閣アルマ

定価 ¥2,530

550 定価より1,980円(78%)おトク

獲得ポイント5P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 有斐閣
発売年月日 2011/04/16
JAN 9784641124349

はじめて学ぶ考古学

¥550

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/06/13

考古学の考え方・方法論を概説した第Ⅰ部と、考古学研究から再構築された日本列島の人類史を概説した第Ⅱ部からなる良質の考古学の入門書。 特に、考古学の考え方、方法論についてわかりやすく解説されているのが重宝。考古学を、浜田耕作を引用して「過去の人類が残した物質資料に基づいて人類の過去...

考古学の考え方・方法論を概説した第Ⅰ部と、考古学研究から再構築された日本列島の人類史を概説した第Ⅱ部からなる良質の考古学の入門書。 特に、考古学の考え方、方法論についてわかりやすく解説されているのが重宝。考古学を、浜田耕作を引用して「過去の人類が残した物質資料に基づいて人類の過去を研究する学問」と定義したうえで、考古学の方法論を「モノをよむ(=技術論、機能論)」、「時間をよむ(=編年論)」、「空間をよむ(=分布論)」に分けて解説している。さらに、それらの結果を総合して、どのように過去の社会を再構築するのかを実例を示しながら紹介している。その中で取り上げられていた縄文時代の抜歯と出自の分析の紹介が興味深かった。 考古学研究に基づく日本列島史の再構築についても、概説なので取り上げられていない論点も少なくないが、中世以降や列島北東部、南西諸島まで幅広くカバーしており、これまでの日本における考古学研究の成果がよくわかる内容となっている。

Posted by ブクログ

2013/03/27

考古学がどのような学問か?ということがまとめられた本です。 大学の講義で教えてもらえるような基本的なことが書かれいるので、考古学に興味があってはじめて学ぶ!というような人にはいいと思います。 しかし、「歴史もあんまり分かんないし、土師器や須恵器って何?」って人には厳しいと思います...

考古学がどのような学問か?ということがまとめられた本です。 大学の講義で教えてもらえるような基本的なことが書かれいるので、考古学に興味があってはじめて学ぶ!というような人にはいいと思います。 しかし、「歴史もあんまり分かんないし、土師器や須恵器って何?」って人には厳しいと思います。(そんな人は本書を読まないとは思いますが・・・) 考古学がどういった学問か、方法論、日本列島における北と南の考古学など、 日本考古学を学ぶ人ならおさえておきたい内容が一通りまとめられているので、新人考古学徒にとって読んでおいたほうがいいでしょう。

Posted by ブクログ

2012/02/27

個人的には、一般向けの考古学の入門書がないと思っていたが、過不足なくうまくまとめた良書だと思う。内容は、1部に考古学の基本的な考え・手法のまとめ、2部はそれらを用いた日本についての考古学研究についての紹介の体裁をとっている。 1部は、考古学を、文字資料である「史料」とわけて定義...

個人的には、一般向けの考古学の入門書がないと思っていたが、過不足なくうまくまとめた良書だと思う。内容は、1部に考古学の基本的な考え・手法のまとめ、2部はそれらを用いた日本についての考古学研究についての紹介の体裁をとっている。 1部は、考古学を、文字資料である「史料」とわけて定義し、遺物、遺構、遺跡などの物的資料の研究としている。そのための機能論(2章)、編年論(3章)、分布論(4章)にわけて、社会とも絡めて説明している。 2部では、旧石器、縄文、弥生・古墳、文献史料もある古代から中世前半、中世後半~近現代、列島北東部、列島南西部にわけて説明している。 考古学を、学問的にやってみたい人ならば、考古学によくある発見物語などに比べて、学問的によりだが、分類も含めて必読の書だと思う。

Posted by ブクログ