![パ・リーグがプロ野球を変える 6球団に学ぶ経営戦略 朝日新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001652/0016523602LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-10-09
パ・リーグがプロ野球を変える 6球団に学ぶ経営戦略 朝日新書
![パ・リーグがプロ野球を変える 6球団に学ぶ経営戦略 朝日新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001652/0016523602LL.jpg)
定価 ¥814
110円 定価より704円(86%)おトク
獲得ポイント1P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 朝日新聞出版 |
発売年月日 | 2011/03/11 |
JAN | 9784022733887 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 新書
パ・リーグがプロ野球を変える
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
パ・リーグがプロ野球を変える
¥110
在庫あり
商品レビュー
3.4
14件のお客様レビュー
パリーグがめっちゃ頑張ってここまで上がってきたことを振り返る本です 昔は 人気のセリーグ 実力のパリーグ って言われてました 今は人気もパリーグになりつつあります その中でオリックスは失敗重ねてますねえ 今も引きずってるように思います イチローがいてた頃だけやったように思います...
パリーグがめっちゃ頑張ってここまで上がってきたことを振り返る本です 昔は 人気のセリーグ 実力のパリーグ って言われてました 今は人気もパリーグになりつつあります その中でオリックスは失敗重ねてますねえ 今も引きずってるように思います イチローがいてた頃だけやったように思います ラグビーも新しいリーグが発足して当時のパリーグの改革は参考になるように思います
Posted by
オビにはこうある。「実力も、人気もパ!」。 かつては実力しかないぐらいに言われ、球場には傍目にも閑古鳥が鳴いていた「パ」だけど、地方密着の戦略とファンサービスを軸として試行錯誤を進めた結果、安定した人気を誇るようになっている。 ところがこの本では、社会現象的な視点ばかりではな...
オビにはこうある。「実力も、人気もパ!」。 かつては実力しかないぐらいに言われ、球場には傍目にも閑古鳥が鳴いていた「パ」だけど、地方密着の戦略とファンサービスを軸として試行錯誤を進めた結果、安定した人気を誇るようになっている。 ところがこの本では、社会現象的な視点ばかりではなく、経営の視点からプロ野球を眺める。 (著者さんは伊藤忠商事出身の大学教授/経営コンサルタントだが、アメリカNBAのプロジェクトマネージャーや、ヤクルトスワローズの経営コンサルタントを務めたこともある) すると良い点ばかりではなく、例えばファイターズでは、球団と球場の経営が別であり、しかも球場は札幌市が握って離さない(オイシイから)などの問題点や、球団の親会社からの自立(単独黒字化)やアメリカなみの経営合理化が急務であるなどの課題も見えてくる。 「人気」は移ろいやすい。しっかりシステムとして確立し、プロである以上確実に稼げるようにならなければならない。 また、MLBと比肩する(真の「ワールドシリーズ」を実現させる)ためには、選手にとって魅力的な待遇や、球団増も視野に入れる必要があると説く。新フランチャイズ(京都や新潟など)の可能性などの提言はエキサイティングだ。 ここで著者さんが例示するのは、アメリカNFLのグリーンベイ・パッカーズだ。グリーンベイというのはウイスコンシン州にある一郡庁所在地で、人口は10万人余りにしか過ぎないが、市民が100%保有するというグリーンベイ・パッカーズは2010年のスーパーボウルを制するなど強豪として人気を博している。システムさえ間違えなければ、このようなことが可能になるのである。これまで「TV中継」を始め大手メディアがもたらして来た一極偏重が崩れつつある中で、このようにフランチャイズ(地域独占)の本当の意義にも迫る。 「親会社制度」の日本プロ野球がどれほど構造改革に走れるかは不透明だけど、楽天やソフトバンクなどの若い企業が新風を引き込んでいるパ・リーグの今後には期待を寄せたいものである。TVに対するラジオのように、健全でクリエイティブな進化をしてくれたらいいと思う。
Posted by
僕が子供の頃パ・リーグといえば本当にガラガラのスタンドが目立っていたがいつの間にか人気球団が続出しものすごい盛り上がりよう。球団経営という視点でみると隔世の感があります。星3つ
Posted by