![図解でよくわかるドラッカー](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001651/0016519643LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-18-05
図解でよくわかるドラッカー
![図解でよくわかるドラッカー](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001651/0016519643LL.jpg)
定価 ¥628
220円 定価より408円(64%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | アスペクト |
発売年月日 | 2011/02/28 |
JAN | 9784757219007 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 文庫
図解でよくわかるドラッカー
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
図解でよくわかるドラッカー
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
マネジメントに関する本を読みたくなり『図解でよくわかるドラッカー』を読みました。 「酒井光雄」の著書『コトラーを読む』に続きビジネス書です。 -----story------------- 個人の能力を伸ばし、組織に貢献して成果をあげる。 「マネジメント」入門の決定版! マネ...
マネジメントに関する本を読みたくなり『図解でよくわかるドラッカー』を読みました。 「酒井光雄」の著書『コトラーを読む』に続きビジネス書です。 -----story------------- 個人の能力を伸ばし、組織に貢献して成果をあげる。 「マネジメント」入門の決定版! マネジメントの創始者「P.F.ドラッカー」は、人を幸福にすることに最も関心があった。 まず彼は、組織の人間に着目し、運営のノウハウを初めて世に知らしめた。 日本でも、変化する経営環境に対応しながら、個人の力を最大限に生かして組織の活力を引き出すセオリーの提唱者として、圧倒的な支持を得てきた。 今なお愛され、新たなファンを生んでいる偉人の生涯と思想を知る入門書。 ----------------------- 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』で、一気に名前がメジャーになったマネジメントの創始者「P.F.ドラッカー」ですが、その理論については全く知らなかったので、本書は入門書としてはぴったりでしたね。 以下の構成で、図解を多用してわかりやすくまとめてありました。 ■ドラッカーの魅力 ●第1章 人を愛し、未来を見通したドラッカー 社会生態学者としてのP.F.ドラッカー ドラッカーが語る理想の組織とは? 時代の流れを読むドラッカーの慧眼 そして現代におけるドラッカーの視点 ●第2章 組織に貢献して成果を上げるドラッカー流マネジメント マネジメントの定義 事業のマネジメントとは何か 経営管理者のマネジメントとは何か 人と仕事のマネジメントとは何か インタビュー:久恒啓一(多摩大学経営情報学部教授)「ドラッカーの本には、いつも新しい発見がある」 ●第3章 自らをマネジメントすることで一流の仕事をする方法 1◆経験から学ぶということ 「ドラッカー7つの経験」パート1 「ドラッカー7つの経験」パート2 「ドラッカー7つの経験」パート3 「ドラッカー7つの経験」パート4 自己変革・自己実現のために(1) 自己変革・自己実現のために(2) 2◆すべての人がエグゼクティブ 働く意味を知る 仕事のプロセスの分析 教えることで学ぶ 「貢献」を常に頭に置く 3◆自分の強みを知る いきいきと働くために強みを知る 仕事のやり方・学び方 価値観を優先させるべきところを知る 4◆時間をコントロールする 時間の使い方を知る 時間をまとめてムダをなくせ 仕事にもマーケティングの発想を持て 時間の浪費はマネジメントの失敗から 時間の使い方を記録し、徹底分析せよ 5◆未来と機会を見据えてチャレンジする 時間にも「選択と集中」が必要 古くなったものを整理 「劣後順位」をつける勇気を持つ 一番必要なのはチャレンジする勇気 6◆意思決定をするコツをつかむ 正しい意思決定のために コミュニケーションの法則と手段 リーダーシップの本質 意思決定にかかわる6つのプロセス ●第4章 ドラッカーの人生をたどる 第一次世界大戦 世界大恐慌とナチスの台頭 ナチスの政権掌握とケインズ経済学 第二次世界大戦への足音 太平洋戦争勃発 自動車産業の興隆 冷戦の始まりとマネジメントの出現 日本企業の勃興 民営化と非営利組織の時代 ■コラム それぞれが考える「イノベーション」の本当の意味 ドラッカーが提唱し続けた「企業がNPOに学ぶべきこと」 ■ドラッカー書籍案内 ■ドラッカー年表 ■P.F.ドラッカー基本文献および参考文献 マネジメント理論についても興味深かったですが、、、 印象に残ったのは、マネジメント理論よりも波乱万丈な「P.F.ドラッカー」の人生を綴った『第4章 ドラッカーの人生をたどる』でしたね。 時間の使い方や劣後順位を付けることなど、直ぐにでも実践できることは、仕事に活かして行こうと思います。
Posted by
「マネジメント」入門の決定版!ということで、がんばって読んでみたけど、難しかった。自分には「もしドラ」が精一杯・・・ ><
Posted by