1,800円以上の注文で送料無料

開かれた作品
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

開かれた作品

ウンベルトエーコ【著】, 篠原資明, 和田忠彦【訳】

追加する に追加する

開かれた作品

定価 ¥2,640

2,475 定価より165円(6%)おトク

獲得ポイント22P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青土社
発売年月日 2011/02/24
JAN 9784791765942

開かれた作品

¥2,475

商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/09/12

芸術作品の開かれ。 基本的には、解釈の多様性があるということが開かれだと言えるだろう。 第三章で情報理論・確率理論を持ちだして、作品の持つ情報の蓋然性を議論するという視点は面白い。 最後にマルクスの疎外の概念を用いながら、作家が開かれた作品をいかにして作るかという話がされていた。...

芸術作品の開かれ。 基本的には、解釈の多様性があるということが開かれだと言えるだろう。 第三章で情報理論・確率理論を持ちだして、作品の持つ情報の蓋然性を議論するという視点は面白い。 最後にマルクスの疎外の概念を用いながら、作家が開かれた作品をいかにして作るかという話がされていた。あと、蓋然性を規定するのは批評の仕事であると。

Posted by ブクログ

2013/09/21

初版1962年、第2版が1967年。当時の「前衛芸術」を擁護したものとして有名な本だ。 今振り返ってみると、1960年代の欧米芸術は熱かった。実に様々な視点から、画期的な試みがあちこちでなされ、興奮の巨大な波となって世界を席巻した。ジャズもその時代に多くの神話として炸裂したし、ヌ...

初版1962年、第2版が1967年。当時の「前衛芸術」を擁護したものとして有名な本だ。 今振り返ってみると、1960年代の欧米芸術は熱かった。実に様々な視点から、画期的な試みがあちこちでなされ、興奮の巨大な波となって世界を席巻した。ジャズもその時代に多くの神話として炸裂したし、ヌーヴォー・ロマンも全盛期を迎えた。 エーコの言う「開かれた作品」というのは、たとえば冒頭で参照される前衛音楽の特徴として浮上する。楽譜は幾つかの部分に分かれ、演奏者は自分で演奏する順番を決める、とか。 「動的なものとしての<開かれた作品>は、作者とともに作品を作ることへの誘いによって特徴づけられる」。(P66) すると作品はその多義性を明らかにする。決してひとつの意味に押し込まれることなく、無限の可能性を生き始める。 この「前衛」の先駆者として、ジョイスやマラルメの『骰子一擲』はもちろん、カフカの小説も挙げられている。セリー音楽も「調性の規定路線から聴き手を解放し、音響組織を組織化し鑑賞するためのパラメータを多様にする」(P108)。美術ではアンフォルメル絵画が挙げられている。 注目するべきなのは、エーコがこうした「前衛」の「開かれた」ありようを、20世紀に忽然とあらわれたものとはせず、中世の詩の分析をとおして、意味を限定しないで読みの可能性を無限に開くようなあり方を、芸術なるものの当初からの根本として示したことだ。 確かに、多義性や曖昧さなどによって常套語法を乗り越えることがなければ、そもそも「詩」など読まれることがなかったろう。人が何度も詩を繰り返して読むのは、そこにくみつくし切れない可能性があるからだ。 興味深いことに、エーコはこうした理論に「情報理論」を動員してくる。この本の当該箇所は、ウィーナーらの「情報理論」についての優れた入門的解説にもなっている。 そうすると<開かれた作品>とは、「一つのメッセージについて想定しうる意味作用の増大と増幅」(P108)として読み直されることになる。つまり「情報の増大」である。 ウンベルト・エーコの文章は決して読みやすいものではないが、本書は20世紀の卓越した芸術論として、必読書に挙げられるものだろう。 ただし、あの「熱い60年代」から半世紀経っていま、「純粋芸術」全般の状況を見渡すと、何がどうなっているのか? その後の収穫はあまりにも貧しかったのではないかという気がしてならない。 本書の思想をさらに解読し、自分なりに消化してみたいと思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品