1,800円以上の注文で送料無料

紅茶が動かした世界の話
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

紅茶が動かした世界の話

千野境子【著】

追加する に追加する

紅茶が動かした世界の話

定価 ¥1,430

110 定価より1,320円(92%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 国土社
発売年月日 2011/02/21
JAN 9784337187535

紅茶が動かした世界の話

¥110

商品レビュー

4.3

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/29

図書館本 とにかく無知な自分を恥ずかしいと思いました 紅茶が大好きで、毎日飲んでいるのに! 紅茶、緑茶、ウーロン茶は同じ葉からできているが、製法が違う事でそれぞれのお茶になる事 紅茶はイギリスのイメージが強いが、オランダが紅茶を広めた事 日本の「丸子紅茶」飲んでみたい! 児...

図書館本 とにかく無知な自分を恥ずかしいと思いました 紅茶が大好きで、毎日飲んでいるのに! 紅茶、緑茶、ウーロン茶は同じ葉からできているが、製法が違う事でそれぞれのお茶になる事 紅茶はイギリスのイメージが強いが、オランダが紅茶を広めた事 日本の「丸子紅茶」飲んでみたい! 児童書ですが、歴史に基づいてとても詳しく書いてあります

Posted by ブクログ

2015/09/02

全体的な紅茶と世界の歴史が分かって面白かった。 特に後半の「ワカマツ・ティー・コロニー」と、 国産紅茶誕生の話が良かった! でもひらがなが多すぎて読み辛い、 漢字にしてふりがなを付けた方が良いと思う。

Posted by ブクログ

2013/02/10

普段何気なく飲んでいる紅茶の歴史をひもといて行くと、世界の歴史とシンクロしていた、紅茶が世界を動かした、という興味深い本でした。紅茶のルーツから始まり、紅茶をひろめたオランダ人の話、紅茶が動かした大英帝国、アメリカ人と紅茶の話、日本人のアメリカ移住お茶栽培物語、日本紅茶の誕生まで...

普段何気なく飲んでいる紅茶の歴史をひもといて行くと、世界の歴史とシンクロしていた、紅茶が世界を動かした、という興味深い本でした。紅茶のルーツから始まり、紅茶をひろめたオランダ人の話、紅茶が動かした大英帝国、アメリカ人と紅茶の話、日本人のアメリカ移住お茶栽培物語、日本紅茶の誕生まで本の展開としては、こんな感じで、児童書ですから、優しい文章で書かれているのですが、その内容は、濃くて面白かったです。同じお茶でも、緑茶向きの中国種と紅茶向けのアッサム種があり、今世界で幅広く栽培されて飲まれているお茶は、紅茶だそうです。日本人になじみ深い緑茶と紅茶の親木は同じということを改めて確認し、お茶の輸入と普及にともなって、世界の歴史も大きく変わったことに驚きました。アメリカ独立への引き金は、お茶にかかる税金に不満が爆発したボストン茶会事件だったことや、生糸と紅茶をひろく栽培しようと、日本からカリフォルニアへ来た移住民の努力と痕跡を知りました。紅茶が、人々に愛用される嗜好品だからこそ、需要と供給をめぐって、世界中の国が動いたのでしょうね。フランスではカフェ・オレ、イタリアではカプチーノにエスプレッソ、オランダはダッチ・コーヒーと、ヨーロッパの国々では珈琲文化が栄えます。そんな中、イギリスが紅茶派なら日本も緑茶です。大陸趣向と島国趣向があるのかなとも思いましたが、そうではないようです。その国の水質がおいしく飲めるお茶を決めたのだとか。国の地形や自然体系、そして生活習慣によって、美味しく飲めるお茶も決まってくるのですね。いやーー、一口にお茶といっても、奥深いものです。生活文化史って表立った世界の歴史と比べて調べても面白いでしょうね。カリフォルニアの日本人移住跡、「ワカマツ・ティー・コロニー」も訪れてみたくなりました。紅茶のルーツを知ると、いろいろな紅茶を味わってみたくなりました。今日のティータイムは、紅茶をいれましょう。余談ですが、作品の中で紹介されている、『茶の世界史』(角山栄著)も機会があれば読んでみたくなりました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品