1,800円以上の注文で送料無料

子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる! 脳を鍛える10の方法 幻冬舎新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる! 脳を鍛える10の方法 幻冬舎新書

林成之【著】

追加する に追加する

子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる! 脳を鍛える10の方法 幻冬舎新書

定価 ¥792

220 定価より572円(72%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2011/01/30
JAN 9784344981997

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.8

35件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

0-3歳 耳を鍛える 音階を声に出させる 楽しんで競争する →手抜きや手加減をしない 自分の足で歩かせる すぐに手助けしない 3-7歳 あさ子どもといっしょに笑顔を作る習慣 悪い習慣↓ 否定的な言葉 「後でやるよ」 集中できず途中で違うことを考える だいたいできたところで止める→まだわかっていないとこはどこ?と聞いてみるなどして何事も完璧にするまでやめない習慣を身に着けさせる 人の話を聞き流す 人を馬鹿にする、尊敬できない 学んだことを確認しない →学んだ直後にアウトプットさせる 自分が失敗したことを素直に言えない 損得を考え手を抜く 3-7歳で始めたいトレーニング 正しい姿勢や歩き方を身につけること 「いつでも椅子から素早くまっすぐ立ち上がれる状態」 なわとびがオススメ 7-10才 子どもに勉強しなさいと言ってはいけない 自分で決めたことを自分で達成したい 「よい質問を投げる」 10歳以降はどんどん勉強させる 10歳以降は、脳はほとんど大人と同じ ガンガン勉強させておけ ☆物事に取り組む順番を決める力。 →思考的空間認知 子供だけのスペースを作ってもよいかも 記憶力が劇的に伸びる方法 →複数の情報を重ねると記憶が強くなる 体験記憶 勉強したことを自分の言葉で口に出して実況する 子どもに悪い仲間ができたら深刻な事態だと捉えよ

Posted by ブクログ

2023/06/21

脳科学の視点から見た子供の脳の成長にいいこと。 子供はいないが、気になったので読んでみた。 行きたい、知りたい、仲間になりたいという本能は子供だけでなく脳の神経細胞が持つ本能。 この核となる部分が理解でき、そこから応用として色々考えることができた。 自分自身にも使えるテクニックや...

脳科学の視点から見た子供の脳の成長にいいこと。 子供はいないが、気になったので読んでみた。 行きたい、知りたい、仲間になりたいという本能は子供だけでなく脳の神経細胞が持つ本能。 この核となる部分が理解でき、そこから応用として色々考えることができた。 自分自身にも使えるテクニックや考え方もあり、とても参考になった。子供ができたら再び読みたい

Posted by ブクログ

2021/07/09

脳の本能に基づき子どもを育てるにはどうすれば良いか、という医学的科学的な側面から解説された本。 ●脳神経細胞の持つ3つの本能:    生きたい、知りたい、仲間になりたい ●脳神経細胞が集まり組織をなすことによって生まれる 3つの本能:    自己保存、統一・一貫性、自...

脳の本能に基づき子どもを育てるにはどうすれば良いか、という医学的科学的な側面から解説された本。 ●脳神経細胞の持つ3つの本能:    生きたい、知りたい、仲間になりたい ●脳神経細胞が集まり組織をなすことによって生まれる 3つの本能:    自己保存、統一・一貫性、自我 これらがどのように働くかによって行動や考え方が変わるというもの。子育てだけではなく、大人の脳の働き方にも当てはまり、心当たりのあることが多くあった。 著者は本の中で、脳の「機能」と「本能」「心」を育てる10の方法や、年齢別(0〜3歳、4〜7歳、7〜10歳)の子どもへのアプローチの仕方などを詳しく解説されている。 幼児教育を推奨するものではなく、むしろ、いわゆる"勉強"は0〜10歳までに土台を整えてから始めるべきとの考えである。 特に『脳の「機能」と「本能」「心」を育てる10の方法』の項目は参考になった。他の育児書ではあまり見たことのないが、納得でき、かつ実践可能な内容であった。 しかしながら、育児そのものについては母親の影響の大きさついて触れすぎている印象も否めず、その点を踏まえて★4つとした。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品