- 中古
- 書籍
- 書籍
クジラは海の資源か神獣か NHKブックス1172
定価 ¥1,100
550円 定価より550円(50%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | NHK出版 |
発売年月日 | 2011/01/30 |
JAN | 9784140911723 |
- 書籍
- 書籍
クジラは海の資源か神獣か
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
クジラは海の資源か神獣か
¥550
在庫なし
商品レビュー
4
5件のお客様レビュー
鯨は増えているのか、減っているのか?◆鯨は海の哺乳類◆水中に適応した鯨◆鯨だって、食べて寝る◆旅をする鯨◆歌う鯨、吠える鯨◆自殺する鯨-ストランディングという現象◆神の獣か宇宙からの使者か-J・C・リリーの功罪◆イマドキの捕鯨論争◆戦う調査団長-日本の南極海鯨類捕獲調査と反捕鯨団...
鯨は増えているのか、減っているのか?◆鯨は海の哺乳類◆水中に適応した鯨◆鯨だって、食べて寝る◆旅をする鯨◆歌う鯨、吠える鯨◆自殺する鯨-ストランディングという現象◆神の獣か宇宙からの使者か-J・C・リリーの功罪◆イマドキの捕鯨論争◆戦う調査団長-日本の南極海鯨類捕獲調査と反捕鯨団体の妨害
Posted by
前半,クジラについて科学的な知識を俯瞰できる.後半は政治的な話も.タイトルにも「神獣」という言葉を使っているが,宗教的な立ち位置の人が絡むととたんに話は面倒になる.そして,そのような宗教に染まった人は世界的に拡がっているようだ. 本書は捕鯨賛成派の科学者的な立場で書かれており,...
前半,クジラについて科学的な知識を俯瞰できる.後半は政治的な話も.タイトルにも「神獣」という言葉を使っているが,宗教的な立ち位置の人が絡むととたんに話は面倒になる.そして,そのような宗教に染まった人は世界的に拡がっているようだ. 本書は捕鯨賛成派の科学者的な立場で書かれており,もともと自分もこちらに賛同している.反対の立場をとっている人の良書はあるだろうか.
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
最近話題の鯨の大量座礁(マス・ストランディング)について知りたくて借りた本。 前半は生物学的な話。鯨の祖先がメソニクスではなく偶蹄類らしいこと、2006年に太地町で発見された後ろ足の痕跡のあるイルカのことなど、個人的に昨年太地町で知ったことなので、興味深かった。またレム睡眠が認められないので、夢は見ないらしいとか、シロナガスクジラの求愛の声が理論上数千キロ先の異性に届く、というのも面白かった。 後半は鯨が人類における立ち位置的な話。 マス・ストランディングの原因は①内耳が寄生虫で傷害される説、②遠浅の海で彼らが発する位置確認の音波がうまく働かず座礁する説、③地磁気に頼った航路の誤りがある。 ③に関しては、地磁気の等高線のようなものに沿って泳いでいるが、その航路の先に陸地がぶつかると、そのまま座礁してしまうというもの。これを曲解して、「先頃のNZのゴンドウクジラ100頭座礁は大地震の前触れ」とかいう無責任なツイッター発言などが目立ち、私は腹に据えかねていた。2011年1月刊行のこの本には「マス・ストランディングも増えていない、たまたま皆の関心が強くなっただけだ」とある。3.11以降もそうなのか、是非知りたいところだ。 またマス・ストランディング後、鯨を救うべきかどうか、という話も考えさせられた。本能として救いたいという気持ちはだれにでもあるが、海に帰せたとしても生き残るれるものはほとんどいないという。そして相手が巨大ほ乳類だと言うことを忘れ、救助に躍起になるあまり、命をおとす人もいるとのこと。欧米では安楽死をさせる動きもあり、そういう議論もすべきなのだと初めて知った。 捕鯨に関しても言及しており、著者は賛成派。ここにこの本のタイトル「クジラは海の資源か神獣か」があり、捕鯨、イルカ漁の残酷さばかりクローズアップしている風潮を嘆いている。鯨好きの私も常々そう思っていた。人は生きていく限り肉を食べ、皮の鞄を持ち、動物の屍の上に生きている。もしベジタリアンだったとしても、肉を食べた人が作った米を食べたりしているわけで。手が汚れていない人はいないはずなのだ。 昨年太地町に旅行に行くに当たって、いろいろ調べていたら、全世界からこんなに酷い言われようなのかと驚いた。彼らはその土地を守り耕して米を作る農家の人とスタンスは変わらないはずなのに。 相手が巨大だからこそ神格化される鯨。問題は尽きないことを改めて実感した。 ただ、鯨、イルカを扱った映画の件は少し長い感あり。そこで☆4つ。
Posted by