![動物たちのウンコロジー 学びやぶっく](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001649/0016498960LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1213-01-21
動物たちのウンコロジー 学びやぶっく
![動物たちのウンコロジー 学びやぶっく](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001649/0016498960LL.jpg)
定価 ¥1,320
550円 定価より770円(58%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 明治書院 |
発売年月日 | 2011/01/20 |
JAN | 9784625684586 |
- 書籍
- 書籍
動物たちのウンコロジー
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
動物たちのウンコロジー
¥550
在庫なし
商品レビュー
3.3
4件のお客様レビュー
題名のとおり動物たちのウンコの本。 ゾウの話から始まり、ウンコを無駄にしないパンダ、脅威の消化能力を持つナマケモノ、などウンコから動物たちの生態に触れる。 大人になると避けがちな「汚い」もの、それが動物のものならなおさらである。 だが山道におちているウンコひとつで動物の生態をひも...
題名のとおり動物たちのウンコの本。 ゾウの話から始まり、ウンコを無駄にしないパンダ、脅威の消化能力を持つナマケモノ、などウンコから動物たちの生態に触れる。 大人になると避けがちな「汚い」もの、それが動物のものならなおさらである。 だが山道におちているウンコひとつで動物の生態をひも解く鍵にもなるのだ。
Posted by
動物学者である筆者が、自分のフィールドワークを通して動物の糞にまつわる色んな話を書いている本。 犬や猫から、コウモリ、キツネ、馬など、色々な動物のウンコについて色んな話が書いてあります。 ウサギは第一の糞を食べて栄養素を吸収して、我々が目にするころころした糞は第二の糞らしい。...
動物学者である筆者が、自分のフィールドワークを通して動物の糞にまつわる色んな話を書いている本。 犬や猫から、コウモリ、キツネ、馬など、色々な動物のウンコについて色んな話が書いてあります。 ウサギは第一の糞を食べて栄養素を吸収して、我々が目にするころころした糞は第二の糞らしい。 あと犬が用を足した後に砂をかけるのは「自分のような者がすみません」的な意味合いがあるらしく、群れの中のリーダー犬は砂をかけない、という話がとても面白かった。 ただ最後の人糞をなんとか環境のサイクルの中に取り込まなければ地球滅ぶ、みたいなのはいらなかったかな・・・
Posted by
[ 内容 ] “大”と“小”、どちらがえらい? もちろん一概にはいえない。 動物たちのウンチとオシッコは、実に様々な役割を果たしている。 自然は一つも無駄なものは作らない。 含蓄あるウンチクの話。 [ 目次 ] 第1章 ウンコロジー事始め 第2章 ぼくのフィールド・ノートから ...
[ 内容 ] “大”と“小”、どちらがえらい? もちろん一概にはいえない。 動物たちのウンチとオシッコは、実に様々な役割を果たしている。 自然は一つも無駄なものは作らない。 含蓄あるウンチクの話。 [ 目次 ] 第1章 ウンコロジー事始め 第2章 ぼくのフィールド・ノートから 第3章 キタキツネとカゲネズミの糞尿譚 第4章 ウンチとオシッコは愛のメッセージ 第5章 ウンチは捨て身の護身術 第6章 トイレづくりの生態学 第7章 ウンチは栄養がいっぱい 第8章 ウンチは地球環境を保全する [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]
Posted by