1,800円以上の注文で送料無料

その英語、ネイティブはハラハラします 青春新書PLAY BOOKS
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

その英語、ネイティブはハラハラします 青春新書PLAY BOOKS

デイビッドセイン, 岡悦子【著】

追加する に追加する

その英語、ネイティブはハラハラします 青春新書PLAY BOOKS

定価 ¥900

110 定価より790円(87%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青春出版社
発売年月日 2011/01/05
JAN 9784413043045

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

その英語、ネイティブはハラハラします

¥110

商品レビュー

2.8

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/12/23

 もう何冊目になるか分からない、日本人が使うヘンな英語を正すシリーズ。内容は一連の同著者の著作同様、意図せず失礼になったり、変な意味になったりといった英語を紹介する。今回は冠詞とカタカナ英語でまとめた章がそれぞれある。  それはともかく、内容には関係ないが、「ネイティブはハラハラ...

 もう何冊目になるか分からない、日本人が使うヘンな英語を正すシリーズ。内容は一連の同著者の著作同様、意図せず失礼になったり、変な意味になったりといった英語を紹介する。今回は冠詞とカタカナ英語でまとめた章がそれぞれある。  それはともかく、内容には関係ないが、「ネイティブはハラハラします」というタイトルは、なんか分かる気がする。ネイティブと話してて、あの緊張した表情、すごい分かる。たどたどしい英語しゃべってスミマセン、という感じになる。  使いたい、使えると思った表現をいくつかメモする。brushの用法、We only have time to brush over the budget in this meeting.(p.26)のように「問題などに軽く触れる」という意味がある、というのは知らなかった。「君の運は尽きたね」でrun outを使ったり、Just my luck.は「ついてないな」という意味で使ったり(p.40)というのは、おれにはできなかった。「日本には四季があります」(p.63)の英作文は、なんか大学入試みたいだ。言いたいことは、Japan has four seasons.ということではなく、 Japanese focus a lot on the seasons.ということ、というのは、確かによく考えないと分からない。worryのaboutを抜かして他動詞にしてしまう(p.72)というミスは中高生くらいがやりそうだ。ちょうど3学期から現在完了を教えるが、「実は I have... という言い方自体が、ネイティブにとっては、なんとなく威張っているように感じられることがある」(p.104)、という感覚は、日本人には難しい。わざわざ完了形を使わずに、例えば I went to Paris. の方がいい(p.105)というのが新鮮だった。You did good.はヘンだけど、You did really/very/pretty/extremely good.ならいい(pp.106-7)、というのもあんまり学校では教えられない。「嫌い」というのを ~ aren't my favorite. (p.110)というのも、おれの表現になかったので、覚えたい。take off「離陸する」の1対1対応で覚えてしまうけど、それ以外に「逃げる」、「見捨てる」の意味で使う(p.116)というのは、言われてみれば新鮮。He took off on his wife and children.(p.116)のように、onを使う、というのも勉強になる。あとは語彙の問題で、「ボディーチェック」はfriskを使って、I was frisked at the airport. (p.181)、「アメリカンドッグ」が corn dog (p.184)というのが面白かった。(16/12/23)

Posted by ブクログ

2013/01/08

誤解される表現には注意せよという内容は分かるけど、 あんまり気をつけすぎると、しゃべれなくなりそう。 ノンネイティブとしてしゃべるぷんにはさらっと読み飛ばすくらいでよいかと。 むだな記述も多い。 ただ、セクハラ、パワハラに取られかねない表現には気をつけろというのは、重要かも。

Posted by ブクログ

2012/08/30

reform our kitchenではなく、remodelを使用しないと、日本語の「リフォーム」の意味にはならず。気をつけます。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品