1,800円以上の注文で送料無料

スローネット IT社会の新たなかたち
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

スローネット IT社会の新たなかたち

西垣通【著】

追加する に追加する

スローネット IT社会の新たなかたち

定価 ¥1,870

110 定価より1,760円(94%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 春秋社
発売年月日 2010/12/15
JAN 9784393333068

スローネット

¥110

商品レビュー

2.9

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/11/08

本文中でもその重要性を述べているように、文理の壁にとらわれないさまざまな視点から、筆者の持つ「スローネット」に対する哲学が読めて面白かった。 特に先鋭的な専門家たちが、机上の空論を振りかざしてしまう様子は、最近読んだ「アベノミクスがなぜ失敗したか」に対して「トリクルダウンが起こ...

本文中でもその重要性を述べているように、文理の壁にとらわれないさまざまな視点から、筆者の持つ「スローネット」に対する哲学が読めて面白かった。 特に先鋭的な専門家たちが、机上の空論を振りかざしてしまう様子は、最近読んだ「アベノミクスがなぜ失敗したか」に対して「トリクルダウンが起こらないと途中で気づけなかった」と書いてあった記事にもつながる。 知識や情報が偏ってしまっているから、より複雑な「実際の社会で起こりうること」が想像できないのだと思った。 一つの解決案として、最近少しずつ取り入れられている、「AIにたくさんの人の意見を集めてもらうことで、小さな声を聞き逃さないようにする」(人はたくさんの情報量を捌ききれないから)というのもあってそれもいいなと思っていたけど、 筆者が述べているように、もう少し別の分野にも関心を示して、その視点を取り入れる。ということが必要なのではないかと感じた。 1人では難しいのなら、協力すればいい。 経済のことでも、少子化のことでも、その「専門家」だけで話し合うのではなく、分野の垣根を超えてさまざまな知識を持つ人たちでトピックを共有することで、解決に向かうことも多い気がした。

Posted by ブクログ

2011/11/17

近年のシステム化やiPhone等のデジタルデバイス化、ネットワーク化に対して、アンチテーゼを一考する書。コンピュータ工学での経験後に文系の学問も同時に研究した著者が、学問的にITのあり方について述べている。私がプライベートでも仕事でも「ファストIT」側の人間であることを前置きして...

近年のシステム化やiPhone等のデジタルデバイス化、ネットワーク化に対して、アンチテーゼを一考する書。コンピュータ工学での経験後に文系の学問も同時に研究した著者が、学問的にITのあり方について述べている。私がプライベートでも仕事でも「ファストIT」側の人間であることを前置きしておくが、この本に関しては、主観的な主張の域を出ないと感じている。確かに「スローIT」として筆者が説く、身体的活動を伴うコミュニケーションの促進にITを使うべきではあるが、それが「ファストIT」を止めることの理由にはならない。本書では技術哲学的な視点が多いが、もっと政策的・経済的観点も含めて、筆者の言う学際的な論がほしいところ。

Posted by ブクログ

2011/10/09

日本語文章として読みづらい。展開、流れが悪く、うーーーんセンスが無いのかなと…でもタイトルの通り、すごくいいとこ掠ってるので絶賛惜しい感じでした。タイトルテーマから逸れないようにしてくれたらよかったんじゃないか。テーマを念頭におけば、違う具体例や展開の仕方があったんじゃないかと思...

日本語文章として読みづらい。展開、流れが悪く、うーーーんセンスが無いのかなと…でもタイトルの通り、すごくいいとこ掠ってるので絶賛惜しい感じでした。タイトルテーマから逸れないようにしてくれたらよかったんじゃないか。テーマを念頭におけば、違う具体例や展開の仕方があったんじゃないかと思いました。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す