1,800円以上の注文で送料無料

集合知の力、衆愚の罠 人と組織にとって最もすばらしいことは何か
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

集合知の力、衆愚の罠 人と組織にとって最もすばらしいことは何か

アランブリスキン, シェリルエリクソン, ジョンオット, トムキャラナン【著】, 上原裕美子【訳】

追加する に追加する

集合知の力、衆愚の罠 人と組織にとって最もすばらしいことは何か

定価 ¥2,420

385 定価より2,035円(84%)おトク

獲得ポイント3P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 英治出版
発売年月日 2010/12/15
JAN 9784862760982

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

集合知の力、衆愚の罠

¥385

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.6

16件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/04/30

「対話」関係の本。 最近、本当に沢山ある「対話」の本で、何か新しいことが書いてあるわけではない。 手法的な新しさはほとんどない。 どちらかと言えば、思想的というか、集合知と衆愚がどのようにして生じるかといういうことが中心かな? という話しは、実は「U理論」で、思想...

「対話」関係の本。 最近、本当に沢山ある「対話」の本で、何か新しいことが書いてあるわけではない。 手法的な新しさはほとんどない。 どちらかと言えば、思想的というか、集合知と衆愚がどのようにして生じるかといういうことが中心かな? という話しは、実は「U理論」で、思想的に、これでもか、というまで深められているので、そういう意味でも新しくはないかな? 「U理論」が難しすぎるので、その「対話」に関する部分を実例を踏まえながら、比較的分かりやすく説明してある、ということかな。 とかなり客観的なコメントではあるが、これだけ同じような本があるなかで、直球勝負で、かなり読ませてしまうところは、著者たちの長年の「対話」活動の実践からくるものであろう。 一読の価値はある。

Posted by ブクログ

2015/07/27

P63の集団ゲーム、面白い 全体としては寓話やスピリチュアルなエピソードなどが多く入ってきて、途中で退屈になってしまった。

Posted by ブクログ

2014/06/30

★2:読みにくい上、自分には全然刺さらなかった。読みにくい本ほど燃えるって人がいることが分かったことが一番の気付き。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品