- 中古
- 書籍
- 書籍
ジャパネットからなぜ買いたくなるのか? 一番売れた生放送の秘密
定価 ¥1,540
220円 定価より1,320円(85%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日経BPマーケティング |
発売年月日 | 2010/10/01 |
JAN | 9784822248260 |
- 書籍
- 書籍
ジャパネットからなぜ買いたくなるのか?
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ジャパネットからなぜ買いたくなるのか?
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
20件のお客様レビュー
”ジャパネットたかたがなぜ支持されているかが分かった気がする。社長・高田明さんの、「伝える」こと、誰かの生活を豊かにすることへの情熱を感じた。 <読書メモ> ・我々は商品の機能や使い方だけを語ってもダメ。驚きや発見、感動が必要なんです。(p.17) #スペックではなくストーリ...
”ジャパネットたかたがなぜ支持されているかが分かった気がする。社長・高田明さんの、「伝える」こと、誰かの生活を豊かにすることへの情熱を感じた。 <読書メモ> ・我々は商品の機能や使い方だけを語ってもダメ。驚きや発見、感動が必要なんです。(p.17) #スペックではなくストーリーやシーンを語る。 ★社員には「夢を想いに、想いを言葉に、言葉を実践し、そして感動できる」ことを求めています。(p.20) ・色を伝える場合なら、「赤」「黄色」ではなく、「真紅のバラのような赤」「カレーライスのような黄色」と言葉を加えて、聞いている人のイメージがわくようにするわけです。(p.44) ★夢の形は変化していいのではないでしょうか。人生の中で出会った人や本などに影響を受け、夢が変わるのは自然なことだと思うのです。大切なのは、夢を持ち続けているかどうかだと思います。 (中略) 「明日の目標」を達成し続けているうちに、それが積み重なり、気が付けば大きくせいちょうしていることになるのではないでしょうか。(p.124) ・私は自分が読んで感動した本や社員から紹介された本をよくほかの社員に紹介するのですが、勧めたものの1つに『小さい“つ”が消えた日』という本があります。 # http://www.amazon.co.jp/dp/4289011527 ・「商品の品質」の次に重視したのが「コールセンターの品質」です。通販会社ではこれが非常に大事になってきます。(pp.166-167) # FSの質っていうのもあるのかも。 ・信頼づくりに終わりはありません。 #商品→コールセンター→物流→人づくり ・たくさんの電話をいただいて回線がいっぱいになった場合には、自動的に佐世保の本社へ転送される仕組みになっています。(中略) このとき電話を受けるのは、当然ながら本社の社員です。役職や職種に関係なく、各部署の社員みんなで手分けをしながら電話を取っています。(p.177) ・なぜ、そこまでがんばるのか?社員にその疑問を率直にぶつけてみた。 「理由は分からないけど、社長と話すと元気になる」「社長に笑顔であいさつされると、モチベーションが上がる」「社長を見ているだけで、私もがんばろうという気になる」……。(p.192) ・トイレに立つと、戻るまでに数時間かかることもあります。あっちの社員から話しかけられたり、こっちの社員に話しかけたりしていて、なかなか席に戻れないからです。 私は人見知りなので、相手が社員でも、最初は、自分から話しかけるとき何を話そうか思い悩んだものでした。でも、だんだんと分かってきたのですが、社員と気持ちを通わすことさえできれば、話す内容なんて何でもいいんです。(pp.198-199) ★トップが積極的に「おはよう」と声をかけない限り、社内にあいさつは広まりません。逆に、経営者自身が継続してあいさつをすれば、1人、2人、5人、10人とあいさつをする社員が増えていき、いつしか全員があいさつをするようになります。 ★大胆な人事異動をしょっちゅう実行 私が考える配置転換の最大の目的は、社員に成長してもらうことです。(p.209) <きっかけ> いったいどんな秘密があるのだろう?と考えたのがきっかけ。”
Posted by
通販というビジネスの裏側を垣間見た気がする。 やはり人間性が一番なんだろうな。 私も、別の通販会社で何度か購入をしたことがあるが、 誠意を感じられなかった。 社長、社員の顔が見えない世界。 次回からは、ジャパネットたかたを試してみよう。
Posted by
手元にあるものをいかに売るか、ではなく、これなら売れる、という商品、組み合わせ、タイミングを重視している、というのに納得。 消費者をコントロールして手元のものを売るような商売ができる時代じゃないということですね。
Posted by