![教養としての世界宗教事件史 河出ブックス](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001644/0016449809LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1215-04-12
教養としての世界宗教事件史 河出ブックス
![教養としての世界宗教事件史 河出ブックス](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001644/0016449809LL.jpg)
定価 ¥1,430
660円 定価より770円(53%)おトク
獲得ポイント6P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社 |
発売年月日 | 2010/10/30 |
JAN | 9784309624211 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 書籍
教養としての世界宗教事件史
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
教養としての世界宗教事件史
¥660
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.4
9件のお客様レビュー
1. 宗教の重要性 - 宗教は人類にとって不可欠であり、宗教を欠く国や民族は存在しない。 - 古代から現代にかけて、宗教は常に人々の生活の中心にあり、歴史的な重要性を持つ。 2. 宗教の変遷と現代社会への影響 - 中世には宗教が政治権力と結びつき、強い影響力を持った。 - 近代...
1. 宗教の重要性 - 宗教は人類にとって不可欠であり、宗教を欠く国や民族は存在しない。 - 古代から現代にかけて、宗教は常に人々の生活の中心にあり、歴史的な重要性を持つ。 2. 宗教の変遷と現代社会への影響 - 中世には宗教が政治権力と結びつき、強い影響力を持った。 - 近代化の進展とともに、宗教は新たな形で社会に影響を及ぼし続けている。 - 現代における宗教的原理主義の台頭は、グローバル化の進展を背景としており、宗教を無視することはできない。 3. 市場原理主義と宗教 - 1990年代に登場した市場原理主義は、宗教的原理主義と密接に関連している。 - 市場原理主義は、キリスト教的な宗教観に基づく「神の見えざる手」の働きを前提としている。 4. 宗教の起源と発展 - エリアーデによると、宗教の起源は人類の歴史の中で明確に位置づけられないが、最古の人類は何らかの宗教的観念を持っていた可能性が高い。 - 日本においても、古代から呪術的な信仰が存在していたと考えられるが、具体的な証拠は乏しい。 5. ユダヤ教と一神教の発展 - ユダヤ教は一神教の源流であり、キリスト教とイスラム教に影響を与えた。 - ユダヤ教の聖典である「トーラー」は、モーセとの契約を通じて信仰の枠組みを確立した。 6. エルサレムの宗教的意義 - エルサレムは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の共通の聖地であり、三つの宗教の信仰の中心に位置する。 - この土地に対する宗教的な対立は、歴史的にも深いものである。 7. 現代の宗教と社会 - 近代社会においても、宗教は人々の道徳や価値観に強い影響を与えている。 - 新興宗教の台頭や、既存宗教の再評価が見られる中で、宗教の役割は依然として重要である。 8. 文化大革命と宗教 - 中国での文化大革命は、宗教的価値観に対する攻撃を伴った。 - 批林批孔運動によって儒教が批判されたが、その後の儒教ルネサンスにより再評価が進んでいる。 9. イスラム革命の影響 - 1979年のイランのイスラム革命は、宗教が現代においても力を持つことを示す重要な出来事であった。 - ホメイニーは、イスラム法に基づく政治体制を構築し、イスラム教の重要性を再確認させた。
Posted by
インドで仏教が消滅するの章が良かった。つい最近まで仏教は確固とした宗教では無かったという。仏教には異端が無く、矛盾する教えが同じ仏教として存在していた。この融通無限の教えが、他宗教の教えに飲み込まれていった。というのが著者の見解だ。
Posted by
こういう形で宗教史を概観してもらうと、結構面白く学べるな。 個人的にはもうちょっと「マイナー」なものもクローズアップしてほしかったけど、まあ本書の企図とは違うわな。マイナーものを集めた「姉妹編」希望。
Posted by