![続・自閉症の僕が跳びはねる理由 会話のできない高校生がたどる心の軌跡](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001644/0016446739LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1220-04-00
続・自閉症の僕が跳びはねる理由 会話のできない高校生がたどる心の軌跡
![続・自閉症の僕が跳びはねる理由 会話のできない高校生がたどる心の軌跡](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001644/0016446739LL.jpg)
定価 ¥1,760
385円 定価より1,375円(78%)おトク
獲得ポイント3P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | エスコアール出版部 |
発売年月日 | 2010/10/10 |
JAN | 9784900851597 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
続・自閉症の僕が跳びはねる理由
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
続・自閉症の僕が跳びはねる理由
¥385
在庫あり
商品レビュー
4.1
19件のお客様レビュー
前作に続けて読了。 前作から3年。変わってきたこと、変わらないこと、知ってほしいこと、自分の本当の気持ちなど、じっくりと自分のこころについて書かれています。 自分の気持ちをうまく伝えられずに癇癪を起こしたり、気持ちをコントロール出来ずに暴れる子どもの気持ちに寄り添いたいと日々...
前作に続けて読了。 前作から3年。変わってきたこと、変わらないこと、知ってほしいこと、自分の本当の気持ちなど、じっくりと自分のこころについて書かれています。 自分の気持ちをうまく伝えられずに癇癪を起こしたり、気持ちをコントロール出来ずに暴れる子どもの気持ちに寄り添いたいと日々思っているのですが、当たり前ですがみんな個性があって考えていることや感じ方が違うので本当に難しいです。 辛抱強く、諦めず、相手の気持ちを考えて寄り添う。そして優しい笑顔と誠実な心でまずは信頼関係を結んでいくことが大切ですね。 障害の有無ではなく、すべての人に対して大切にすべきことだなと思いました。
Posted by
自閉症児を特別視してしまう… しないでほしい、優しくしてほしい、僕もこれができる、これが出来ない… 言葉に出来ることは当たり前で、でも誰もが難しく思っていることは健常者も変わりはなくて… 言葉の端々にハッとさせられる。 おわりに、の中で… 人の幸、不幸はその人が決めるべきもの...
自閉症児を特別視してしまう… しないでほしい、優しくしてほしい、僕もこれができる、これが出来ない… 言葉に出来ることは当たり前で、でも誰もが難しく思っていることは健常者も変わりはなくて… 言葉の端々にハッとさせられる。 おわりに、の中で… 人の幸、不幸はその人が決めるべきもの。みんなと同じことができないことが不幸なのではなく、人間として、自分らしい生き方ができないことが、悲しいのです。 バリアフリー、そんな世界になったらいいなぁ…
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本を読み終えてから、東田さんのホームページを検索し、現在の活動の様子を見ました。ブログを書いたりnoteに詩を載せたりされていることがわかりました。youtubeチャンネルには、質疑応答の様子がありました。 一音一音たどるようにお話しされる様子からは、やはり言葉をすぐに引っ張り出すことは難しいのだとわかりました。しかし、本書で何度も述べられているように、何も感じていない・考えていないということではないのです。 前作を読んだときにも思いましたが、それは何も自閉症の方と接するときだけではない。年齢や見かけに惑わされず、相手をよく見ることが大切だと思います。 (しかし、それは実現するのは本当に難しい…。ついイラっとしてしまったり想像力を欠いてしまったりします) ・できることとやりたいことは違う。 ・同じものに安心する。特に場所。 ・かっちり決まりすぎていると気になりすぎてうまくいかないこともある。変わっても大丈夫、ある程度幅をもたせるとよい。 …これは、非常によくわかります。 旅行の行程など、分単位で決めている人、往復の飛行機の時間とホテル・絶対行きたい場所ぐらい決めておいてあとは現地で考える人・全くノープランの人、様々だと思います。私はかっちりしすぎない方が疲れません。 ・揺さぶりをかけていくと、選択肢が増える。できるようになったら次のステップへ。 されて嫌なこと、してほしい援助についてはとても参考になりました。(120・121ページ) 東田さんは僕の場合、と前置きしていますが、大多数の方に当てはまるものだと思うので意識したいです。
Posted by