1,800円以上の注文で送料無料

ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1211-04-01

ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること

ニコラス・G.カー【著】, 篠儀直子【訳】

追加する に追加する

ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること

定価 ¥2,420

550 定価より1,870円(77%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青土社
発売年月日 2010/07/30
JAN 9784791765553

ネット・バカ

¥550

商品レビュー

4.2

90件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/19

野蛮人の読書のレコメンドより。 ネットに関する批評本というよりも メディア論の本に近い 人の脳は、神経可塑性があり変わっていくものである 道具によって変わっていく 人は、本ができる以前は 比較的散漫な注意力を持っていた それが本ができ、注意力の継続と 思考するという力を身に...

野蛮人の読書のレコメンドより。 ネットに関する批評本というよりも メディア論の本に近い 人の脳は、神経可塑性があり変わっていくものである 道具によって変わっていく 人は、本ができる以前は 比較的散漫な注意力を持っていた それが本ができ、注意力の継続と 思考するという力を身につけた 書き手にも影響を与え、 人は、論理的や体系的に考える力を身につけていった パソコンは、基本的にはマルチタスクとしての機能を持っているので、注意散漫になるのが普通 さらにインターネットも多くの情報を出すことによって、注意を妨げるものとなっている パソコン、インターネットは 短期的な記憶を使い、タスクをこなすことはできるが 集中して、学ぶということを妨げる 深く学ぶことができないので、 われわれは深く考えることもできない ただ、これを逆行することはできないので インターネットやパソコンが我々に影響を及ぼすことを理解して、付き合うかが求められる 今後も付き合っていかなければならないのを承知で パソコンやインターネットから離れて 本を読むことを続ける必要があるし 紙とペンを使い考え続けることで 他者との差別化ができると思った

Posted by ブクログ

2022/10/30

第10回アワヒニビブリオバトル「若者に贈る一冊」で紹介された本です。 チャンプ本 2016.03.08

Posted by ブクログ

2022/08/21

最近、気がつくと2chまとめを自動音声でたれ流す動画をかっぱえびせんのキャッチコピーのごとくモリモリ摂取し過ぎて胸やけして疲れてきた。 YouTube様にはいつもエンタメを無料提供頂き感謝してるものの、「何か見ないと時間が勿体ない!」とセルフプレッシャーがかかることもあり、 い...

最近、気がつくと2chまとめを自動音声でたれ流す動画をかっぱえびせんのキャッチコピーのごとくモリモリ摂取し過ぎて胸やけして疲れてきた。 YouTube様にはいつもエンタメを無料提供頂き感謝してるものの、「何か見ないと時間が勿体ない!」とセルフプレッシャーがかかることもあり、 いっちょネットと脳みそについて調べてみるか!ということでキャッチーな名前の本書を手に取った。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す