![ヒップ アメリカにおけるかっこよさの系譜学 P-Vine BOOKs](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001641/0016414961LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1206-05-07
ヒップ アメリカにおけるかっこよさの系譜学 P-Vine BOOKs
![ヒップ アメリカにおけるかっこよさの系譜学 P-Vine BOOKs](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001641/0016414961LL.jpg)
7,480円
獲得ポイント68P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ブルースインターアクションズ |
発売年月日 | 2010/07/17 |
JAN | 9784860203528 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
ヒップ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ヒップ
¥7,480
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.4
6件のお客様レビュー
「カッコいい」という感覚は、「クール」であると表現したりするけれど、「ヒップ」という言い方もあるということを、本書を通じて知ることが出来ました。 なにがヒップでなにがヒップでないのかは、読むことでしっかり把握出来ましたし、なによりも収穫だったのは本書にはそのヒップなかっこ...
「カッコいい」という感覚は、「クール」であると表現したりするけれど、「ヒップ」という言い方もあるということを、本書を通じて知ることが出来ました。 なにがヒップでなにがヒップでないのかは、読むことでしっかり把握出来ましたし、なによりも収穫だったのは本書にはそのヒップなかっこいい人達がたくさん(ざっと100名以上のアメリカ人!!)が登場します。 ジャズメン、文筆家、プロボクサー、興行師、アニメーター、脚本家などなどです。 アメリカの歴史における錚々たるメンツが登場して、ヒップの輪郭を描いていきます。 ヒップの黄金時代は、ジャズのビバップ時代とビート・ジェネレーションの頃だそうですが、本書では90年代のヒップホップミュージックのアメリカや、その後のインターネットとヒップというテーマまで、原著が2004年なので、20年前までのカルチャーシーンを縦横に語っています。大変面白く読ませてもらいました。 私は、ヒップのコピーが流れ流れて、日本にもガッツリと影響を与えていると思っています。同じ資本主義社会ですしそう思うわけですが、ヒップホップやラップだけでなく、他の音楽シーンや映画、文学にヒップ感覚はあると思っていて、アンテナを張って日本のカルチャーシーンを見てみると、どうも「サブカル」というところにたどり着きそうなそんな勘が働いています。 忌野清志郎の音楽は?THE BLUE HEARTSのパフォーマンスは?江口寿史のマンガは?町田康の小説は?こんな感じで検討する遊びはなかなかに楽しいです。 そういったアンテナの精度を高めることにも成功したように思います。ただ知るためだけの読書ではなかったようです。 しかし、アメリカ文化を一気通貫できる概念が「ヒップ」で、その語だけでホントに語ってしまえるなんて凄いなと脱帽しました。 なかなか入手しづらい本書ではありますが、ぜひ機会があれば、ご一読頂きたいとオススメできる一冊でした。
Posted by
著者本人も認めている、ヒップについての本なんて書く奴はまあ、それだけでも恥ずかしいのに。おまけに極東の国で官僚育成機関の元教授によって翻訳され、自分達の国にもこんな本つまり政治家からポップスターまで登場する本が出版されれば面白いのになんて訳者あとがきで書かれている方には、「死ぬま...
著者本人も認めている、ヒップについての本なんて書く奴はまあ、それだけでも恥ずかしいのに。おまけに極東の国で官僚育成機関の元教授によって翻訳され、自分達の国にもこんな本つまり政治家からポップスターまで登場する本が出版されれば面白いのになんて訳者あとがきで書かれている方には、「死ぬまで生き恥晒してください。」としか言いようがない。
Posted by
現象のカタログも(かっこよくて)いいんですが、こうやってその根っこを解き明かしてくれる本は、貴重な気がします。ちゃんと世の中を知るために。たくさんの共感をもって読み終えました。
Posted by