1,800円以上の注文で送料無料

グローバル化と銀 YAMAKAWA LECTURES7
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

グローバル化と銀 YAMAKAWA LECTURES7

デニス・O.フリン【著】, 秋田茂, 西村雄志【編】

追加する に追加する

グローバル化と銀 YAMAKAWA LECTURES7

定価 ¥1,650

1,155 定価より495円(30%)おトク

獲得ポイント10P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 山川出版社
発売年月日 2010/05/31
JAN 9784634475076

グローバル化と銀

¥1,155

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/12/14

15世紀から19世紀に中国へスペイン領アメリカや日本から銀が流れ込んだ様子を書いている。著者は1571年にスペインがマニラを建設してから、グローバル化が始まったとし、輸出した銀を日本がインフラの整備に使い、また銅などの代替え商品があり、国際貿易に適応していったのに対し、スペインは...

15世紀から19世紀に中国へスペイン領アメリカや日本から銀が流れ込んだ様子を書いている。著者は1571年にスペインがマニラを建設してから、グローバル化が始まったとし、輸出した銀を日本がインフラの整備に使い、また銅などの代替え商品があり、国際貿易に適応していったのに対し、スペインは銀の産出量で優位で、精製過程でもちいる水銀へのアクセスが容易であったものの、代替商品がなく、国内のインフラも整理しがたく(とくに川が整備不能)、ハブスブルク家も戦争に銀から得た利益を浪費し、没落していったことを述べている。「一条鞭法」成立後の明朝は紙幣を廃止し、銀本位制に移行したため、銀を得るために輸出産業である絹や茶に労力を振り向けねばならず、「発展なき成長」に陥ったとする。要するに貴金属は直接生活の資源にならないのにも関わらず、それを得るための費用はバカにならず、貴金属を得るために人や資本を振り向けなばならないのである。その結果、人々の生活水準がさがる。つまり、銀は高くついたのだ。中国は西洋より500年もはやく紙幣を発明していたのに、紙幣制度を発展させられなかったのは残念なことである。16世紀あたりはいまより中国の人口が世界人口に占める割合が高く、25%にのぼったそうである。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品