1,800円以上の注文で送料無料

植物はヒトを操る 人と自然をとらえなおす
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

植物はヒトを操る 人と自然をとらえなおす

いとうせいこう, 竹下大学【著】

追加する に追加する

植物はヒトを操る 人と自然をとらえなおす

定価 ¥1,430

¥660 定価より770円(53%)おトク

獲得ポイント6P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/17(月)~6/22(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 毎日新聞社
発売年月日 2010/05/30
JAN 9784620319896

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/17(月)~6/22(土)

植物はヒトを操る

¥660

商品レビュー

3

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/04/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

育種家との対談、面白い 一年草(朝顔など)はいかに沢山の種を作るかが勝負、前半で体を大きくして、日が短くなってからはどんどん花をつける、20 単子葉植物で1番進化しているのは蘭、108p フキノトウは雄雌異株、雄が黄色い、雌は白い ソメイヨシノは奇跡の両親良いとこ取り、81 八重咲きは雄蕊や雌しべを作らずに延々と花びらを作り続けるデカダンス、生殖能力は無い、28 萼→花びら→雄蕊→雌蕊、というのが正当手順 これが狂う たんぽぽ、受精すると茎がぐたーとなる。種を飛ばす時には再び茎をもたげてくる、100 花数が少ない方が進化している 一つの花当たりでできる種数が少ないものも進化 双子葉植物で1番進化しているのはキク科、109 純白の花は自然界には無い、虫が認識できない 雄は種の多様性の為の保険 バーバンクとエジソン(ケチで嫌われ者)とフォード バーバンクのジャガイモ、今も大ヒット中 戦前の小麦自給率100%、品種改良に成功、134 稲塚権次郎、ノーリン(農林)テン 未成熟の大豆を食べるのは日本だけ、なのでEDAMAME ビールにホッブ加えるのは14世紀から、それまでは秘伝のハーブ、日持ちも良くなった 小麦→大麦も14~15世紀 成長点を切り出すことでウイルスフリー、ウイルスを抜く

Posted by ブクログ

2022/05/05

3大発明家が、エジソン・フォード・バーバンク、育種家が発明家の1人という話がいちばん印象に残りました。 人が生きるって、食べることが外せないし、いかに多くの人たちを食べさせるかってことが大事な為政者の務めです。 植物は自分が育つ力があるから、「俺がつくった」というのは驕りだよとい...

3大発明家が、エジソン・フォード・バーバンク、育種家が発明家の1人という話がいちばん印象に残りました。 人が生きるって、食べることが外せないし、いかに多くの人たちを食べさせるかってことが大事な為政者の務めです。 植物は自分が育つ力があるから、「俺がつくった」というのは驕りだよというのも、なるほどだし、だから発明家としてあんまり知られていないのねとも納得しました。

Posted by ブクログ

2021/09/18

朝顔の芽が最初ツルになって勢力拡大して、寒くなってくるとツボミになって子孫を残す。 育種家という職業についてと、植物雑学がいろいろ。 確かに、植物は、「きれいな花付けたるから、人間よ、品種改良して強くして、私の子孫を残せや」って思ってるかも。なんとなく品種改良って自然に手を加える...

朝顔の芽が最初ツルになって勢力拡大して、寒くなってくるとツボミになって子孫を残す。 育種家という職業についてと、植物雑学がいろいろ。 確かに、植物は、「きれいな花付けたるから、人間よ、品種改良して強くして、私の子孫を残せや」って思ってるかも。なんとなく品種改良って自然に手を加えるような良くないような印象があったけど。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品