1,800円以上の注文で送料無料

戒名は、自分で決める 幻冬舎新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

戒名は、自分で決める 幻冬舎新書

島田裕巳【著】

追加する に追加する

戒名は、自分で決める 幻冬舎新書

定価 ¥814

220 定価より594円(72%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2010/05/10
JAN 9784344981638

戒名は、自分で決める

¥220

商品レビュー

3.4

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/04/29

・今から、戒名を自分で決めたい!なんておもっているわけではありませんけど、島田裕巳さんの著書は、一通り目を通しておこうと手に入れました。  祖父と祖母の戒名が、とても立派なもので(御布施が)高かった!という話を母から聞かされるたびに、実体を知らないまま、決して信心深くない人でも...

・今から、戒名を自分で決めたい!なんておもっているわけではありませんけど、島田裕巳さんの著書は、一通り目を通しておこうと手に入れました。  祖父と祖母の戒名が、とても立派なもので(御布施が)高かった!という話を母から聞かされるたびに、実体を知らないまま、決して信心深くない人でも、多額のお布施を収めれば立派な戒名を授かるというシステムに嫌悪感をもっていました。さて、私は、自分に戒名をつけることはできるでしょうか(・・?  戒名って何だ?何故そんなに高額な布施を求められるのか?中には、身近な人が亡くなった時、葬儀に伴う諸事について急いで判断しなければならなくなり、僧侶や親戚に言われるがままになってしまう人も少なくないのではないでしょうか?  私も、そんな一人でしたが、父が先祖から引き継いだ墓地を永代供養してもらっていたおかげで、慣習に振り回されない選択をすることができました。必要のないプライドを捨て、後ろめたい気持ちにならないように、大切な資金を有効に使う、そのために必要なのは、何よりも自分の考えを支える知識なのだと思います。  私たちも、自分の戒名を考えてみましょう!

Posted by ブクログ

2014/07/01

 戒名の値段と戴いた法名について、かねてから疑問があったのでそれを解くものとして、参考となった。  寺と社会との関わり方の変化とともに、こうした疑問を呈した読み物は良かった。  かつて松尾芭蕉がスパイという説がある様に、寺にはその檀家の家族構成から職等すべての地域の情報が集まり、...

 戒名の値段と戴いた法名について、かねてから疑問があったのでそれを解くものとして、参考となった。  寺と社会との関わり方の変化とともに、こうした疑問を呈した読み物は良かった。  かつて松尾芭蕉がスパイという説がある様に、寺にはその檀家の家族構成から職等すべての地域の情報が集まり、時にはカウンセラーの様な役割すらしていた。  今や法事の時のみの付き合いとなってしまっている。  戒名は、本人もしくは本人を知る人が付けるのが良いのではないか、という提案に賛成。  森鴎外が母親と文学者上田敏の戒名を、作家山田風太郎は自分で自分の戒名を、そして作家宮脇俊三は妻と娘が、それぞれ付けている。  こううした前例があると、やはり自分で自分の戒名を付けたくなる。作成チャートに乗っ取ってつけてみた。 これもまた自分を見つめる機会にもなる。  自作戒名は 紀真綾文信女  ○○院がつくほど大それたことはなく、気に入っている。

Posted by ブクログ

2014/05/30

戒名にまつわる本音と建前。 戒名の問題点や歴史について冷静な視点で語られており、大変勉強になった。 一般的に考えられている「寺だけに問題がある」というわれではないことが分かった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品