![インテグラル理論入門(Ⅰ) ウィルバーの意識論](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001636/0016362192LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1215-03-00
インテグラル理論入門(Ⅰ) ウィルバーの意識論
![インテグラル理論入門(Ⅰ) ウィルバーの意識論](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001636/0016362192LL.jpg)
定価 ¥2,420
2,255円 定価より165円(6%)おトク
獲得ポイント20P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 春秋社 |
発売年月日 | 2010/04/28 |
JAN | 9784393360552 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 書籍
インテグラル理論入門(Ⅰ)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
インテグラル理論入門(Ⅰ)
¥2,255
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.5
4件のお客様レビュー
専門用語なども丁寧に解説してくれていて、タイトルのとっかかりにくさに反して、とても親切で分かりやすいという印象です。ティール組織から入ったクチで、心理学やメタ理論などはさっぱりの素人でしたが、なんとか概要は掴めたように思います。 ただ、この理論の(現時点での)最上位の段階であると...
専門用語なども丁寧に解説してくれていて、タイトルのとっかかりにくさに反して、とても親切で分かりやすいという印象です。ティール組織から入ったクチで、心理学やメタ理論などはさっぱりの素人でしたが、なんとか概要は掴めたように思います。 ただ、この理論の(現時点での)最上位の段階であるとされる「統合的(インテグラル)段階」は、スピリチュアルだとか神秘主義だとかいったワードも関連してくるらしく、素人にとってはちょっとよく分からない世界が広がっているな…と感じました…。(本書のいう「スピリチュアル」と巷に溢れている「スピリチュアル」とは違うのかもしれませんが、その辺はよく分かりませんでした。)
Posted by
本邦初のウィルバー入門書。トランスパーソナルの理論家ではなくインテグラル思想家としてのウィルバーに焦点を当てる。術語の解説がメインで味気ない印象。これ読んで原典に当たる気持ちになるだろうか。もし僕がウィルバー入門を書くなら全く違った切り口になるでしょうね。でも、まぁ、ウィルバーⅤ...
本邦初のウィルバー入門書。トランスパーソナルの理論家ではなくインテグラル思想家としてのウィルバーに焦点を当てる。術語の解説がメインで味気ない印象。これ読んで原典に当たる気持ちになるだろうか。もし僕がウィルバー入門を書くなら全く違った切り口になるでしょうね。でも、まぁ、ウィルバーⅤ以降のウィルバーってこんな感じなのかもね。
Posted by
いわずと知れた、いや知らない人の方が圧倒的に多いかもしれないケン・ウィルバーのインテグラル理論入門書というか解説書の第1巻であります。ケン・ウィルバーの著作はとっても難しいのですが、日本人が書いてあることもあってか、とても理解しやすいものになっていると思います。 初めて4つの象限...
いわずと知れた、いや知らない人の方が圧倒的に多いかもしれないケン・ウィルバーのインテグラル理論入門書というか解説書の第1巻であります。ケン・ウィルバーの著作はとっても難しいのですが、日本人が書いてあることもあってか、とても理解しやすいものになっていると思います。 初めて4つの象限(私・私たち・それ・それら)から物事を見るという考え方を知ったときにはかなりの衝撃を受けました(※)が、今読んでも感動的であります。 いきなりケン・ウィルバーの本を読むと挫折する可能性が高いので、その前に読むとよいかと思います。 ※『統合心理学への道―「知」の眼から「観想」の眼へ』のレビュー ケン・ウィルバー (光屋神路祇さん) - ブクログ http://booklog.jp/users/bzp04237/archives/1/4393360354 レベル:436 この手の本では結構高いレベルだと思います。でも真理からはまだまだ遠いのです。
Posted by