1,800円以上の注文で送料無料

滝沢克己を語る
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

滝沢克己を語る

三島淑臣【監修】

追加する に追加する

滝沢克己を語る

定価 ¥3,980

1,595 定価より2,385円(59%)おトク

獲得ポイント14P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 春風社
発売年月日 2010/03/08
JAN 9784861102066

滝沢克己を語る

¥1,595

商品レビュー

2.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/10/14

本書は、日本を代表する哲学者である滝沢克己の生誕100年、没後25年を記念して2015年に刊行されたもの。 23名の文章からなる。 読みやすかったのは、 「共苦の人」滝沢克己 (三島淑臣) 滝沢克己『聖書を読む マタイ福音講解』の研究(その二) (冨吉建周) 「荒野における悪...

本書は、日本を代表する哲学者である滝沢克己の生誕100年、没後25年を記念して2015年に刊行されたもの。 23名の文章からなる。 読みやすかったのは、 「共苦の人」滝沢克己 (三島淑臣) 滝沢克己『聖書を読む マタイ福音講解』の研究(その二) (冨吉建周) 「荒野における悪魔の誘惑」物語の一解釈~滝沢インマヌエル神学の視点から~ (柴田秀) あとは哲学論文なので、文章が難しい。 各論者による滝沢克己の思想に対する考察が、正しいのかどうかも私にはわからない。 そもそも滝沢克己の理論そのものが私にはわかっていないのだから、あたりまえである。 「夜と霧」で有名なフランクルについて滝沢克己がふれていることを初めて知った。アウシュヴィッツの体験を読んだときは、ほとんど恐怖だったが、読むのをやめられなかった。 彼の本をまた読んでみるかもしれない。 最後に、監修者でもあった三島淑臣教授の言葉。 …滝沢思想の批判的継承は…この非人間化の極に達した現代社会システム(これは「システム化された狂気」と名付けてもよいような強固な持続性とグロ―バルな普遍性を具えているが、根底においては近代独自の歪んだ人間理解に、それゆえ特殊な思想形態によって支えられている)を根本的に解体し、人間の名に値する社会へと変革してゆくためには、緊急かつ不可避の課題ではないかと思う。 (p6 「共苦の人」滝沢克己) 

Posted by ブクログ

2013/07/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

宗教の素養が無いと難しいと思われる。フランクルからこの著にたどり着いたが、一般的では無いので★2。 ・フランクルによれば、人間は生きる限り何らかの仕方で(超越的な)意味を信じているのであり、そうである限り、無神論者を含めすべての人が神信仰を持つとみなされるのは、必然的と言ってよいであろう。さて滝沢であるが、インマヌエルの原事実(日本でいう仏性に近い)は、すべての人に、いや極悪人の元にも「一厘一毛の緩みなく臨在している」のであった。…このようにフランクルの「意味」と滝沢の「原事実」は限りなく共鳴しあうのである。 →さて、私は「意味」(または価値)は必ず「誰にとっての」意味という形でしか生じないと考えている。「全ての人にその人にとっての意味がある」と言い切り、なおそれがその人を救うことになる理論であるとは考えない。 ただ、例えばある人がその人に寄らない苦しみにあったとして、でも、それでも、その人生をどう生きるかを決める自由はまだ’あなたは’持っている、そう考えることは救いになりませんか?と言うことは出来ると思う。でも、どう生きるかを人生から試されるという意味がどんな人生にもあって、それで人は救われているんだ、とは言えないと思う。 上記の引用ではフランクルの「識られざる神」を主に扱っている。そちらに当たっていないので、何故フランクルが超越的な意味があることを主張したのか分からない。 ・よくキリスト教は愛の教えであるといわれるが、もしそれのみならば、他の宗教家、思想家が説いたものに較べると、相対的に勝っているとしか言えないであろう。キリストのもたらされた救いが、絶対であることの決定的根拠は、そうした道徳の教えに盡(つ)きるものではない。そうではなくて、神ご自身、聖三位の生命に、人をして再び与らしめる可能性をもたらしたところにある。 →そう考えれば、ユダヤ教やイスラムより深いけれど、より哲学・形而上的になって人間側に引き寄せられて捏ね回されているとも考えられる。仏教がそこに到達していると考えれば、ユダヤやイスラムの伝承でもそこに到達している可能性はあるのではないか。キリスト教としても一般的な考え方で無い気がするし。ここまでしてしまって、聖三位=神=人間まで行くと、原罪前の人間と神の関係、存在意義って何?って思ってしまうけれど。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す