![エンゼルバンク公式副読本 会社に左右されない仕事術 仕事は「自由」を獲得するゲーム](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001630/0016305310LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-31
エンゼルバンク公式副読本 会社に左右されない仕事術 仕事は「自由」を獲得するゲーム
![エンゼルバンク公式副読本 会社に左右されない仕事術 仕事は「自由」を獲得するゲーム](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001630/0016305310LL.jpg)
定価 ¥1,430
550円 定価より880円(61%)おトク
獲得ポイント5P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2010/02/08 |
JAN | 9784062158909 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
エンゼルバンク公式副読本 会社に左右されない仕事術
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
エンゼルバンク公式副読本 会社に左右されない仕事術
¥550
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.4
9件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ドラゴン桜の著者、三田紀房先生とモーニング編集部の著作。 できれば社会人になる前に読みたい一冊。 良い意味でスッカスカの本なので、分厚い割には読みやすい。 「この本の意志」は何かといえば、「仕事だけではなく、人生は、自由を獲得するゲームだろうが!!!目を覚ませや!!」 といったところにあるのだろう。 「会社依存人間」がいかに精神的にも経済的にも脆いか、これに警鐘を鳴らす一冊とも言えるのではないか。 かといって、安易に「起業」をオススメする本ではないところが肝だと思う。 いわゆる「ビジネス本」をあまり読まない私としても、「胡散臭いぞこの野郎!!」と思わず読み切ることができた。その意味では良い本なのかも(笑) 雇われようが、雇う側だろうが、「与えられた仕事をするより、何倍も、自由で生み出す仕事をこなす方が面白い」の精神でこの本は書かれている。 経営者になるには?的な要素も多くあったが、 「人間の組織は、構成員が150人までなら団結できるが、それ以上になった途端バラバラになってしまう」という法則は、恥ずかしながら初めて知った。 まぁ私が150人前後の組織を動かすことは恐らくないにせよ、「大きな組織の中で働く」ことは間違いない。 そういう視点で、組織の中にあっても「組織を俯瞰する」意識は持っていたいものだ。 本書の最終章(第6章)は「他人に左右されない人生を掴みとれ!」であるが、ここが美味しい。 散々、会社だ起業だ経営だと言いながら、やはり「人生全体を考える」視点が重要なのだ。 個人的パンチラインは、ひとつが「他人に左右されない生き方とは、他人を拒絶する生き方のことではない。」 もうひとつが 「競争があるのは、ビジネスやスポーツなど「ルール」のあるところだけで、人生にはルールなど存在しないのだ。」 である。 これらの深意については、皆さんでご確認頂ければと思う。 第6章だけでもご一読をしてみることをオススメしたい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
漫画家の三田紀房氏の自己啓発的な本はどれも面白いので、自営業の私にはちょっとテーマが違ったが、図書館で取り寄せられたので読んでみた。 良書。会社勤めではなくとも、世の中の景気や人々の動向に流されない為の、行動の基準が学べる。 星は四つ。 下記に付箋を貼った個所を要約: 57:業績が悪化した時、ダメな経営者は特別なことをしようとする。でも本当は当たり前のことがちゃんとできていないから、業績が悪化する。特別キャンペーンや、創業何十周年記念セールとか、新規事業はダメな例。受験生もこれと同じ。これだけやれば合格、という様な参考書をよく買う。(教会もこれがあてはめられると思う。基本の基本である羊の世話ができていなければ、どんな伝道集会も無駄。) 60:あなたの知っている常識は言語化され得なければ伝わらず、他人にとっては実は常識外の事を当たり前と思っているかもしれない。しっかりとコミュニケーションを取らないと、物事は伝わらない。常識だから、は偏向バイアス。 84-85:アメリカの会社には人事異動がない。日本にある人事異動の強みは、人を育てる事。実力主義の海外的なやり方は、有力な人を採用するときの強さにはなるが、人は会社の中では育たない。 130:都合の良い情報にばかり目を向けると確証バイアスが強くなる。都合の悪い情報にこそ目を向ける。そうすると視野が開ける。 138:成功と最もかけ離れたところにあるのは、失敗ではない。成功には多くの失敗がつきもの。成功から大きくかけ離れているのは、挑戦しない事。 181:失敗をし、自分で責任を取らなければならないことは、人を本気にさせる。失敗しなかったら本気になれない。この本気が人を化けさせる。本気になれなければ大きな成長はない。良い上司は失敗の責任をしっかりとらせる。
Posted by
起業の心構え等啓発される箇所も散見。廃棄するほどダメではなく、再読の可能性もある。 2017年8月25日
Posted by