1,800円以上の注文で送料無料

映画館のつくり方
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

映画館のつくり方

映画芸術編集部【編】

追加する に追加する

映画館のつくり方

定価 ¥1,650

¥1,595 定価より55円(3%)おトク

獲得ポイント14P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 AC Books
発売年月日 2010/01/15
JAN 9784904249123

映画館のつくり方

¥1,595

商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/04/19

シネモンド代表土肥悦子さんの言葉に胸が熱くなった。 「映画の国の住人は、みんな映画教(狂??)の信者で、映画なしでは生きていけない。(中略)映画のおかげでどこにだっていける、何度でも人生を生きられる」 毎日毎日同じことの繰り返しで現実はひどく退屈だけど、映画を観れば私はいつだって...

シネモンド代表土肥悦子さんの言葉に胸が熱くなった。 「映画の国の住人は、みんな映画教(狂??)の信者で、映画なしでは生きていけない。(中略)映画のおかげでどこにだっていける、何度でも人生を生きられる」 毎日毎日同じことの繰り返しで現実はひどく退屈だけど、映画を観れば私はいつだって虚構の世界にいけるんだ。そしてその世界は断片的に破りとられ、いつか見た風景のように想いを馳せるのだ。

Posted by ブクログ

2018/10/20

"映画が大好きな人は一度は夢を見る。映画制作に何らかの形で関わること(監督になりたい、脚本家、俳優、FXマン、etc)や、映画館を自分で経営すること。 この本では、日本各地にあるミニシアターを紹介している。設立に至る経緯や苦労した(している)点、経営者のマインド(心意気...

"映画が大好きな人は一度は夢を見る。映画制作に何らかの形で関わること(監督になりたい、脚本家、俳優、FXマン、etc)や、映画館を自分で経営すること。 この本では、日本各地にあるミニシアターを紹介している。設立に至る経緯や苦労した(している)点、経営者のマインド(心意気、志)などを紹介している。 老後の夢の一つが映画館経営。好きな映画を観ながら、日がな一日働けたら幸せだ。しかし、現実は厳しいと言うことがよくわかる。どの映画館も苦しい経営を強いられている。経営者、創業者の強い思いがないと続かない職業のようだ。映画業界にある独特のルール(流通ルート)にも制約を受けている。映画館の中小企業は大変厳しい。そんな中でも、様々な工夫で現在もがんばっている映画館たちが紹介されている。 関東地方の映画館は一つだけだった。これは、さみしい。 老後の夢を実現するには、まずは資金集めから。できることは、自らの貯金からですね。道は遠く険しい。 でも、夢がある。この本に登場する映画館を巡る旅をしてみたくなった。"

Posted by ブクログ

2018/07/18

大正7年に創業した浦河町の映画館「大黒座」が紹介されています。人懐っこい看板猫が待っている、小さな町のとても素敵な映画館です。 『映画を見ない人生より、見る人生の方が豊かです』とは三代目館主の言葉。 身近なところに映画館があるなんて、浦河町民は本当に幸せです。(浦河)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品