1,800円以上の注文で送料無料

暁の群像(下) 豪商岩崎弥太郎の生涯 文春文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫
  • 1225-07-05

暁の群像(下) 豪商岩崎弥太郎の生涯 文春文庫

南條範夫【著】

追加する に追加する

暁の群像(下) 豪商岩崎弥太郎の生涯 文春文庫

定価 ¥838

220 定価より618円(73%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/28(月)~5/3(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2010/01/07
JAN 9784167282233

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/28(月)~5/3(土)

暁の群像(下)

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.6

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 下巻は、主に明治初期の政治、経済、振興財閥などについて成り立ちや事件について記述している。  弥太郎は明治新政府の保護のもと海運業界の覇者と成り、着々と個人の資産を増やしていった。  後藤象二郎から任された土佐商会をもとに自分の商売の基礎を築き、やがて土佐藩から独立し、三菱商会を立ち上げた。  三菱商会は完全に弥太郎個人の資産で成り立ち、そのワンマン経営により、外国資本との競争、官営事業との競争に勝ち、その資産力は明治政府も太刀打ちできない膨大なものとなった。  三菱はその強大な資産力によって、海運業において独占的な立場を利用し利益を貪っていた。同業他社がつぎつぎに潰れるなか、三井物産は三菱に対抗しようとして半官半民の郵便蒸汽船会社を設立したが太刀打ち出来なかった。  三菱は海運業の他にも、鉱山業、製造業などへ手を広げていった。  三菱の鉱山での描写に以下のような記述がある。  鉱山での鉱夫が足りなくなると騙して連れてきた。  少しでも休んでいるものは棍棒でぶん殴り、反抗すれば鉱夫を梁に吊るして棍棒で殴打した。  コレラが流行ったときは、発病して一日経った者は浜辺の焼場に送って、大鉄板に載せられ、生きたまま五十人まとめて焼かれた。  当時の三菱鉱山は、今では考えられない事が起こっていたようだ。  なりふり構わない、弥太郎のワンマン経営は、経営の危機を何度か乗り越え、強大なものに成っていった。  明治が生んだ経済界の怪物といえる人物の生涯と絡めて、その政局や周りの人物との係わりを含めて表した本著書は大変面白かった。

Posted by ブクログ

2020/02/29

あまり知られていないが面白かった。三菱はこのワンマン経営から引き継いでしっかり生き残っているんだな。

Posted by ブクログ

2016/04/27

弥太郎を中心に綺羅星の如き幕末の英雄たちを描く後編。 筆者は史学教授の肩書もある為、情報が緻密で生々しく、面白い。読んでるだけで歴史の勉強になる。 特徴として、幕末の英雄たちを史学者の視点で冷静に見てるのが面白い。裏金は渡す、女は抱く、要らなくなったら斬る、とやりたい放題で、手前...

弥太郎を中心に綺羅星の如き幕末の英雄たちを描く後編。 筆者は史学教授の肩書もある為、情報が緻密で生々しく、面白い。読んでるだけで歴史の勉強になる。 特徴として、幕末の英雄たちを史学者の視点で冷静に見てるのが面白い。裏金は渡す、女は抱く、要らなくなったら斬る、とやりたい放題で、手前の保身しか考えていない連中ばかり。勝海舟や坂本龍馬ですらそんな感じで描かれているものの、ふと考えると、江戸末期のルールも何もあったもんじゃない時代なら、それも当たり前かも…と考えさせられた。 とりあえず、弥太郎は接待しまくるクソ野郎として描かれているものの成功しているが、成功していない三橋くんとの対照が印象的。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す