1,800円以上の注文で送料無料

古典を読む 江戸狂歌 同時代ライブラリー299
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

古典を読む 江戸狂歌 同時代ライブラリー299

なだいなだ(著者)

追加する に追加する

古典を読む 江戸狂歌 同時代ライブラリー299

定価 ¥990

550 定価より440円(44%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 1997/03/18
JAN 9784002602998

古典を読む 江戸狂歌

¥550

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2009/11/03

江戸狂歌の紹介というよりか、江戸狂歌を引き合いに日本人論を語っている本。 なだ先生は江戸狂歌&狂歌人にかなり夢を持ってますよねえ・・・ 私としては反骨とか政治批判って狂歌のほんの一部分で、こんな持ち上げることじゃないと思ってしまうのですが・・・う~むどうなのでしょう。江戸狂歌の...

江戸狂歌の紹介というよりか、江戸狂歌を引き合いに日本人論を語っている本。 なだ先生は江戸狂歌&狂歌人にかなり夢を持ってますよねえ・・・ 私としては反骨とか政治批判って狂歌のほんの一部分で、こんな持ち上げることじゃないと思ってしまうのですが・・・う~むどうなのでしょう。江戸狂歌の入門には読みやすくて良いかも知れませんが、ちょっとかじった人にはところどころ粗が気になるかもです。特に南畝については真偽の怪しい記述が多かったような でもまあ、とりあえず平秩東作が南畝のことを歌ったこの狂歌に禿萌えたので満足です↓ 「おうた子を声にてよめばだいたこよ いづれにしてもなつかしき人」 なだ先生のナイス訳だと 「最初出会った時、大田君、あんた初々しかったねえ、若かったねえ、抱いてやりたいような、かわいい坊やだったよ」 いくら二十三歳差あるっても出会った時、南畝たんもう十五歳なんですけど!^^

Posted by ブクログ

2007/11/13

“不まじめな”エッセイが得意ななだいなだ氏のものにしては結構本気モード。その分やや退屈だったか。勤勉、生真面目として形容されがちな日本人だが、日本の先人たちは笑いを解さなかったのか、江戸狂歌にあるエスプリを紹介してその誤解を解こうというもの。封建時代にあって狂歌(とその出版)が町...

“不まじめな”エッセイが得意ななだいなだ氏のものにしては結構本気モード。その分やや退屈だったか。勤勉、生真面目として形容されがちな日本人だが、日本の先人たちは笑いを解さなかったのか、江戸狂歌にあるエスプリを紹介してその誤解を解こうというもの。封建時代にあって狂歌(とその出版)が町人文化や「江戸」という公共圏を作り上げたという指摘は(紙幅の関係で)性急な感も受けたが、狂歌の単なる羅列に終わらず時代背景を解読していく展開になっていて、江戸についてさらに興味が深まる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品